ウォールペーパーを活用してお部屋の模様替えを楽しむ☆

壁以外にも色々使えるウォールペーパーで簡単なDIYに挑戦!
部屋の模様替えには…
部屋の雰囲気を大きく変えたい場合は、ウォールペーパーを変えると部屋が見違えるようになります。
壁というのは、部屋で多くの部分を占めるので、ウォールペーパーが変わることで部屋の印象も変えられるでしょう。
また、最近は、壁の一部をアクセントウォールで楽しむ人も増えています。
壁全体を変えるのではなく、アクセントとして壁を利用するのが人気のようです。
一部分だけなので、季節によってウォールペーパーを変えることも可能です。
全体を張り替えるのは大変ですが、一部分だけならば手軽に張り替えることもできるでしょう。
多くの人が実践しているアクセントウォールですが、ウォールペーパーが余ってしまったことはないでしょうか。
使い切れずに余ったしまったウォールペーパーを、他の部分にも活用してみましょう。
ウォールペーパーの活用方法
まずは、身近なものにウォールペーパーを使ってみましょう。
部屋にある何の変哲もないゴミ箱に、ウォールペーパーを使ってみてはいかがでしょうか。
生活感が出がちなゴミ箱も、素敵なウォールペーパーを使えば、インテリアの邪魔にもなりません。
ゴミ箱のほかにも生活感が出がちなのが、電気のスイッチです。
スイッチカバーの大きさに合わせて、ウォールペーパーを切り取って貼り付けましょう。
少しだけ余ったウォールペーパーでもできるので、無駄にすることなく使い切ることができます。
部屋の印象を左右するので忘れがちなのが、ランプシェードです。
ランプシェードを変えることで、部屋の雰囲気もぐんとおしゃれになりますよ。
ウォールペーパーをランプシェードに貼るだけで、部屋の華やかさがアップするのではないでしょうか。
家電にも使える!
冷蔵庫や洗濯機に使うと、殺風景で生活感がでてしまうキッチンなども華やかになります。
シンプルな冷蔵庫や洗濯機が、ウォールペーパーを貼るだけで、おしゃれな家電になるでしょう。
部屋の雰囲気に合わせて、家電もデコレーションをして楽しみましょう。
ウォールペーパーは、簡単に剥がすことができるものも販売されているので、使いやすいものを選ぶといいのではないでしょうか。
柄に飽きてしまったときも、簡単に張り替えることができるのも嬉しいポイントですね。
通信販売でも、多種多様のウォールペーパーがあるので、好みのものが見つけられそうです。
ウォールペーパーで、部屋の模様替えを楽しんでみてはいかがでしょうか。
執筆者:reiko