オートロック

不審者を建物入口でシャットアウト!

オートロックは、共同エントランスのドアを、建物の住人が持つ鍵でのみ開けられるものです建物に出入りする人を限定して不審者の侵入を防ぐことができ、防犯面で効果的です。オートロックはマンションにしかない設備だと思われがちですが、最近ではアパートに採用されることもあります。

あまり親しくない人や夜の来訪者に対して、ついつい居留守を使ってしまう

オートロックだけでなく、テレビドアフォンが付いている場合、外部の人がインターフォンを鳴らすとモニターに顔が映るので、訪問販売や不審者の侵入をシャットアウトできるのが、オートロックのいいところ。もちろん、インターフォンが鳴ってもスルー、絶対に出ないという人も多いかと思います。
明らかな不審者でなくても、それほど親しくない知り合いやアポなし、夜の来訪にも、居留守を使うこともできます。居留守というと言い方は悪いけど、アポなしや夜に訪ねてくる人はやはり非常識。特に女性の一人暮らしでは、用心のために居留守を使うこともあるでしょう。その意味では、オートロックは強い味方ですね。

オートロックであるのをいいことに自室の鍵はかけないことが多い

外部からの侵入者を防ぐオートロック。過信してはいけません。特に多いのが、外部の人がエントランスの鍵が開けられないのをいいことに、部屋の鍵を締めないで出かけたり、自室で過ごしたりするケース。
建物によっては、裏門や駐車場からはノーガードで建物内へ入れたり、宅配業者を装ったり、居住者の後をついて一緒に入ったりと、侵入方法はいくらでもあり、オートロックだからといって絶対に安全というわけではありません。建物内に侵入した不審者が1部屋ずつドアを回して無施錠の部屋を探し回ったらと思うと、とても危険です。オートロックでも、鍵は必ずかけましょう。

一人暮らしあるある

©Apaman Network Co.,Ltd.