駅を降りればすぐに世界文化遺産。近鉄奈良駅の周囲には奈良公園が広がり、世界文化遺産の一部、興福寺や東大寺に行くことができます。京都よりも古い都・奈良は、近鉄奈良線やJR関西本線で、京都や大阪に短時間で行けます。多くの人が、大阪を勤務先として暮らしています。奈良県の賃貸物件はこうした事情を反映して奈良市にたくさん見つかります。特に、奈良駅、近鉄奈良駅とその一つ隣の新大宮駅の周辺は部屋数が豊富。傾向として奈良駅は単身者向けの部屋は駅近物件も多いですが、3LDK以上のファミリー世帯向けとなると奈良駅、近鉄奈良駅からは少し離れています。しかし新大宮駅だと徒歩圏内の物件も増えてきます。奈良の生活は多くの県民が「平日のベースは大阪」ということが多く、会社帰りの飲食も大阪という人が多い模様。つまり平日は車がなくても活動には不便はないですが、県内移動は鉄道網が届かないところもあるのでマイカー利用が便利のようです。奈良に暮らす喜びのひとつは、史跡や文化的遺産に囲まれながらも、京都より静かで、自然の多い中で生活できること。歴史好きの人なら、休日は寺社仏閣巡りが楽しめます。また、奈良公園には奈良国立博物館があり、特別展示などで普段は見られない仏像や文化財の展示を見ることもできます。繁華街で遊びたければ大阪に約30分(近鉄奈良~近鉄難波)で行くことも可能なので、いろいろな過ごし方が楽しめるでしょう。【奈良県】人口:約137万人 県庁所在地:奈良市 隣接都道府県:大阪府、京都府、三重県、和歌山県