1. 賃貸・不動産TOP
  2. お部屋探しマニュアル
  3. コラム
  4. 2DKの間取りは一人暮らしには広すぎるのでしょうか
このエントリーをはてなブックマークに追加

2DKの間取りは一人暮らしには広すぎるのでしょうか

一人暮らしの方が、お部屋を探すときに求める広さはどれぐらいのものなのでしょう。
居室の数を最低限にしてコンパクトな1Rや1DKのような間取りにするのか、居室数は確保して用途を別々にできる2Kや2DKのような間取りにするのか。
一人暮らしをするとなったとき、ほとんどの方が初めこのように考えたのではないでしょうか。

1Rと1DKの良さ

これらの場合、キッチンやバス、トイレの他に居室数は1つだけです。
1Rや1DKの違いも、キッチンとの仕切りがあるかないかだけです。
1Rは仕切りがなく間取りが一体化しているので広いですし、家賃も比較的低めになっています。
1DKはキッチンと寝室が別々の間取りですので、キッチンでの臭いや湿気が気になる方にはおすすめです。
自分の生活スタイルや居室の用途にあまりこだわりもなくシンプルに使いたい方には向いている間取りと言えます。

2Kと2DKの良さ

これらは、キッチンやバス、トイレの他に居室数が2つです。
2Kと2DKは、キッチンがどれくらいの広さかによって違ってきます。
キッチンが6帖未満までだと2K、6帖以上だと2DKというように表示されていることが多いです。
そして、2つの居室が仕切りだけで繋がっている場合と完全に個室として独立している場合とがあります。
どちらの間取りが自分に合っているかを見るポイントになります。
くつろぐスペースと生活するスペースとを分けて使うのにも向いている間取りと言えます。

2DKを選ぶ理由

一人暮らしは、掃除や洗濯、炊事な生活そのものを自分一人でこなしていくことでもあります。
1Rと1DKの方がスペース的にも2DKよりコンパクトですし、家賃もリーズナブルなはずです。
ではなぜ、広くて掃除も大変そうな2DKを選ぶのでしょうか。
理由のひとつには立地の良さが挙げられます。
一人暮らしの方は室内設備の充実よりも、駅に近かったり通勤通学に便利な場所という立地良さを圧倒的に重要視する傾向があるのです。
そして、2DKの間取りは子供がいる家族だと手狭なこともあってあまり適しているとは言い難いところもあります。
そのため立地が良くても家賃はお得な設定となっている物件が、実は少なくないのです。
間取りを取ってみても、窓の数も多くなることで結果日光も取り込めるし風通しも良くなるというメリットもあります。
1Rと1DKから2DKに住み替えた方のなかでも掃除の手間は変わらないとしている方がほとんどです。
むしろ、広さにも気持ちにもゆとりがあってのびのびできると感じていらっしゃるのです。

同じ2DKでも物件によって居室とキッチン、また収納などの間取りもさまざまです。
どんな間取りなのかで使い勝手もずいぶん変わってくると言ってもいいでしょう。
自分にとって何が大事なのかは自分にしか分からないことです。
住みやすくて部屋に帰りたくなってしまうような部屋作りの選択肢に2DKを取り入れてみるのもいいことかもしれません。

アパマンショップでお部屋を探す

北海道
東北
関東
甲信越・北陸
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄

2DKの間取りは一人暮らしには広すぎるのでしょうか ページ上部へ戻る