九州の南東部に位置する宮崎県は、九州の中で鹿児島に次いで面積が広い県です。その面積の9割は山林で、残りの1割が農業に活用され、宮崎県の主産業となっています。きんかん、日向夏、きゅうり、さといもの出荷は全国1位。漁業でもカツオの漁獲高全国1位ですし、畜産も宮崎牛のブランド化に成功するなど、農業県として揺るぎない地位を誇っています。宮崎県の賃貸物件は、中心となる宮崎市に豊富にみられます。次いで鹿児島に隣接する都城市も物件数が豊富です。宮崎市の都心部はJR宮崎駅周辺で、大型商業施設やデパート、県庁や市役所が集中しています。こうした中心部近くには単身者向けワンルームや1DKが多く、カップルやファミリー世帯向けの物件は、徒歩20分以上またはバス利用の場所が多くなるようです。宮崎市に次いで物件が多い都城市は、鹿児島に隣接しているため、両県間の往来が盛んです。JR都城、JR西都城駅周辺に物件が集まっていますが、ファミリー世帯向けの物件は駅から少し離れ、大型ショッピングセンターがある早鈴町あたりに多いようです。神話のふるさと・高千穂や、ユネスコパークに指定された綾町など、美しい自然あふれる宮崎は、就農をしたい若者にも人気です。休日には自然とふれあい、県産のおいしい果物や海産物を味わってみましょう。【宮崎県】人口:約111万人 県庁所在地:宮崎市 隣接都道府県:大分県、熊本県、鹿児島県