鳥取県は山陰地方の東に位置し、兵庫県と接している、人口、市の数も4市と、最も少ない県です。また、鳥取砂丘は言うまでもなく、中国地方最高峰の大山がある県としても知られています。エリアとしては、鳥取市などのある「東部」、倉吉市などがある「中部」、米子市や境港市のある「西部」に大別されます。経済、商業の中心地である鳥取、米子に対して、境港は漁業が盛んな市でもあります。県全体の人口約57万人のうち、約19万人が県庁所在地である鳥取市に暮らしています。そのため鳥取県の賃貸住宅も、最も数が多いのは鳥取市内です。山陰本線沿線の鳥取駅、鳥取大学前駅周辺に物件が多く、またこの2駅は市の中心部でもありますが、学生向けの物件(1DKなど)の部屋が多いようです。市内でファミリー世帯に人気が高いのは久松公園近くの東町周辺。古くからの高級住宅地です。鳥取市に次いで物件が多いのは米子市です。JR米子駅前には商業施設が建ち並び、大型ショッピングセンターも郊外にあります。米子市は大山や蒜山高原の観光の入り口。また商業も発展しており、約14万人が暮らす街です。米子駅と隣駅の東山公園駅周辺は単身者向けからファミリー世帯向けまで物件が充実しています。いずれの街で暮らすにも、車移動が基本となるため、マイカーがあると便利です。鳥取砂丘はじめ、大山、皆生温泉、蒜山高原など、他県にはない自然の雄大さを感じられる名勝地に恵まれた鳥取県。また、境港では日本海の豊かな海の幸(松葉ガニ、ズワイガニ、マグロ、ブリなど)も堪能できますし、水木しげるロードなども散策にはぴったり。海と山の両方が楽しめる、鳥取暮らしの醍醐味です。【鳥取県】人口:約57万人 県庁所在地:鳥取市 隣接都道府県:兵庫県、岡山県、島根県、広島県