ココがPoint!
お部屋探しをするときには、「アパート」「マンション」といった建物の種別が必ず目に入ってきます。
普段何気なく使っている言葉でありながら、アパートとマンションの明確な違いが分からないという方は多いはずです。
アパートは2階建て程度の小さめの建物、マンションは大きくて高級感のある建物というイメージを持つ方が多いかもしれません。
その他には、アパートの方がマンションより賃料が安いというイメージもあります。
実は意外にも、アパートとマンションにははっきりとした区分がないのです。
しかし、不動産業界では便宜上、建物の構造によって区分することが多いです。
一般的に、木造や木造モルタル造、軽量鉄骨造(LGS造)等でつくられた集合住宅は、アパートと区分されます。
そして、鉄骨造(S造)や鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨鉄筋コンクリート造SRC造)等でつくられた集合住宅がマンションと区分されます。
木造や軽量鉄骨造より、鉄骨造や鉄筋コンクリート造の方が大きな構造物を作るのに向いています。
また、鉄骨やコンクリートといった材料は、木材や軽量鉄骨よりコストが高いことが多いために、アパートとマンションの賃料の差が出てきてしまうといえます。
こういったことが私たちのアパートとマンションそれぞれのイメージに繋がっているのです。
アパートとマンションの明確な定義がないために、木造や軽量鉄骨造の建物でも○○マンションという名前が付いている場合があります。
ですから、お部屋探しをする際には、建物の名前や種別ではなく構造を確認した方が良いといえます。
騒音問題を心配して鉄筋コンクリートの物件を選ぶ人もいますが、戸堺壁は構造体でない場合も多いので注意が必要です。
つまり、鉄筋コンクリート造でも、柱と梁で支えている建物であれば、壁は構造体ではないので鉄筋コンクリートで出来ているとは限らないのです。
同じように、軽量鉄骨造だからといって、防音性が低いとは限りません。
戸堺壁にしっかりとした防音対策がとられていれば、生活音が筒抜けになることはありません。
その構造ならではの特徴を覚えておくことも、お部屋探しの助けになります。
例えば、木造の建物は、鉄筋コンクリート造の建物に比べ結露しにくいといったメリットがあります。
鉄筋コンクリート造は、強度があり火事に強いことが特徴で、中高層建築によく採用される構造です。
アパートやマンションといった言葉に惑わされずにお部屋を選ぶことが大切です。