ココがPoint!
賃貸物件に住んだことがある人は経験していると思いますが、契約前に必ず入居審査があります。
入居審査の基準は物件ごとに違いがあります。
初めての部屋探しをする人の為にも、入居審査のことを少しご紹介します。
入居審査とは、そのお部屋に住みたいと申し込みをしてきた人に貸してもいいのか判断することです。賃貸契約を結ぶ前に行います。
入居希望者はどんな人なのかを知る為にとても大切です。
内容として、職業や収入、保証人はいるのかチェックされます。また、過去に滞納していた経験があるかどうかも調べる事もあります。
仕事をしていない人には、継続的な収入が無いため、現在の貯蓄額を基準に判断されることもあります。
また、収入に見合っていないお部屋を選んでしまった場合も、審査に引っかかることもあります。
大家さんにとって家賃の滞納は、死活問題に繋がるので、特にその点を厳しくチェックする大家さんが多いと言われています。
保証人がいない人も、部屋探しは難しくなることが多いです。
保証人も親や兄弟といったように、限定されることも多くなってきています。しかし最近では、保証会社システムが普及してきています。保証人がいない人にとって、とても助かるシステムといえます。
すべての場合に利用できるわけではないので、不動産屋さんに相談してみることをオススメします。
入居審査の基準には明確なものはありません。すべての決定権は大家さんにあるのです。
これにより、正社員として働いていなくても、入居審査を通過する人はたくさんいると言われています。
中には大家さんと面接をして最終的に判断をするという物件もあるようです。そのときは第一印象が重要になるかもしれません。
お部屋探しは思っているよりも大変です。いい不動産屋さんに出会えれば、希望しているお部屋に入居できるので、不動産屋さん選びはとても大切です。
お客さん目線で話をしてくれる営業マンは、たくさんいます。いろんな不動産屋さんをまわり、話やすい営業マンに色々相談するといいでしょう。
人間だけではなく、動物にも入居審査をするケースがあります。
ペットを飼うときに、場合によっては近隣住人の迷惑になる場合もあるからです。
どんな種類で病気はもっていないか、無駄吠えしないかもチェックされます。
ペットの入居審査にも基準は特になく、大家さん次第です。
ですので大家さんが許可を出せば、珍しい動物も飼えるケースもあるのです。