1. 賃貸・不動産TOP
  2. お部屋探しマニュアル
  3. コラム
  4. 住みやすいアパートの利便性と、家賃と間取り
このエントリーをはてなブックマークに追加

住みやすいアパートの利便性と、家賃と間取り

アパート住まいが初めての人もいるでしょう。実家の一戸建てからアパートだとお部屋の感覚もちょっと不便に感じるかもしれないです。
アパート探しでは家賃を安いところにするか利便性を中心にするかで絞っていくと良いでしょう。
アパートを借りるとき初期費用がかかります。少しでも初期費用を抑えるため礼金、敷金なしという物件もあるので見ていくと良いとおもいます。
初期費用の浮いた分で生活用品の準備にまわしたり寝具を新しくするのもよいでしょう。
近年では家電家具付きのアパートもあるのでわざわざ買う必要がありません。荷物も少なく済みます。
短期的に住む人なら家電家具付きなら退去時の処分する荷物も少なく済みます。

【利便性】

アパートを探すとき住む環境を知ることも重要になってきます。生活を快適にするために利便性で変わってきます。
中心街から徒歩30分を中心に普段の通勤で使う電車やバスも乗り換えや通勤の時間の本数も見ておくと安心です。
車通勤なら通学時間帯とカブってしまうと渋滞も予想されるので不動産に聞いたりするのもよいでしょう。
自分のアパートの周辺にコンビニストアー、スーパー、飲食店があると車がない人には便利になってきます。
生活を快適にするには基本的な生活ができて仕事にも集中できるし、プライベートも楽しくなるからです。
中心街から近いと車も多く騒音が気になってきます。大通りから少し離れただけでも騒音が違うのでチェックが必要です。

【家賃】

家賃は収入の1/3が目安となっています。家賃の他に食費、公共料金、ネットにお金がかかるのでやりくりしていかなければならないのです。
その他にも車やバイクがあると駐車料金が必要となってくるかもしれないです。その分も予算をたてていきましょう。
家賃の相場は築年数やそこの地域の相場で変わってきます。同じ間取りでも家賃が地域で違うので比較してみるのもよいでしょう。
築年数が古いと少し安くしてくれるかもしれないので不動産に交渉してみるのもよいでしょう。

【間取り】

間取りを見るとき内見は空室で何もない状態なので広く感じてしまいます。
家電や家具の位置を確認していきましょう。コンセントの位置で冷蔵庫の置き場所がきまってきます。
ベッドを置く近くにコンセントがあるか確認しておくと携帯の充電するとき便利になるでしょう。
窓を開けて風の通り道を感じたり、まわりの建物を見てみるのも大切かと思います。
ベランダがあると洗濯物を干したりできるので使う人はみてみるとよいでしょう。
今は当たり前になってきましたがエアコンがついているか照明器具があるかもチェックが必要です。
自分の生活を明確にしてアパート選びをしていきたのものです。

アパマンショップでお部屋を探す

北海道
東北
関東
甲信越・北陸
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄

住みやすいアパートの利便性と、家賃と間取り ページ上部へ戻る