ココがPoint!
誰しも部屋を探すときに、いくつかの条件や希望があります。
お部屋探しのときに人気の条件の一つに、角部屋かどうかがあります。
人気が高い角部屋の物件について考えてみましょう。
角部屋が人気の理由はいくつかありますが、一番は隣の物音を気にする必要がない点です。
防音対策が万全でない物件の場合、壁を挟んだ隣の部屋の物音が気になることは多々あります。
家電製品の音や足音などの生活音は人が生活していく上で避けられないものです。
物件によっては咳やくしゃみまで聞こえてしまうこともあるそうです。
隣からの物音に悩まされることはもちろん、こちらから隣に聞こえている音も気になってくるでしょう。
好きな音楽を聴いたりテレビを見るにも気を遣いながら生活するのは息苦しいものです。
そのような悩みが少なくなるのが角部屋の物件です。
隣に居室がない為、物音を気にすることなく生活ができるのはおおきなメリットといえます。
もうひとつのメリットとして挙げられるのは、日当たりです。
角部屋でない物件の場合、窓がベランダ側のひとつしかないものがほとんどです。
それに対して角部屋の物件は、ベランダ側だけでなく部屋がない方角にも窓がついており、室内により多くの光を取り込むことが可能です。
換気もしやすいので、部屋の空気も爽やかな状態を保てます。
実際に角部屋の物件を探すときに注意する点をみていきましょう。
角部屋は窓が多く光が取り込みやすい点がメリットではありますが、方角によってはデメリットにもなり得るようです。
窓が西向きの場合、西日が入り込み暑いという意見が多くなっています。
南向きの窓の場合、西から風が吹いているときは風が入りにくいようです。
また、春と秋になると夏以上に日差しが入ってくる為、閉め切っていると暑いそうです。
窓が東南の位置にある年中風通しがよく、西日も入りにくく快適に過ごせます。
角部屋の物件を探すときは窓の方角に注目してみましょう。
その他に、インテリアを考えるときに窓が多く壁が少ない角部屋物件は苦労するという声もあります。
窓をさえぎらないで家具を配置するのは、人によっては難題になるようです。
角部屋は窓が多いので、空き巣の侵入口を増えるという懸念点もあります。
角部屋に住む際は治安の良いエリアを選んだり施錠の徹底をするなど防犯面に気をつける必要があります。
また、隣の物音の心配がない代わりに外からの物音が気になりやすい点や、窓が多く外気の影響を受けやすい為に冬は寒く夏は暑い点など、思わぬ落とし穴もあるようです。
このように、角部屋はメリットが多い反面懸念点もたくさんあります。
物件の所在地や方角、設備の内容などを細かく確認しながら部屋探しをすることが、住み心地の良い角部屋を見つける近道になります。