1. 賃貸・不動産TOP
  2. お部屋探しマニュアル
  3. コラム
  4. 後悔しない物件選び!不動産会社の住宅を内見するときの重要ポイント
このエントリーをはてなブックマークに追加

後悔しない物件選び!不動産会社の住宅を内見するときの重要ポイント

不動産会社から紹介された住宅を契約前に確認するために、実際に「内見」することがあります。
新しい住まいを見に行くのはワクワクするものですが、「どこをチェックすればいいの?」と悩む人も多いのではないでしょうか。
内見では、間取りや設備の確認だけでなく、住み心地や周辺環境のチェックも重要です。後悔しない物件選びのために、内見時に注目すべきポイントを押さえておきましょう。

内見とは?その意味と重要性

不動産会社から紹介された住宅を実際に訪れ、内部をチェックすることを**「内見」**といいます。新しい住まいを見に行くのはワクワクするものですが、どこに注目すれば良いのか分からないという人も多いでしょう。
最近では、インターネットや不動産情報サイトで物件を探すのが一般的ですが、写真や図面だけでは分からないポイントが多くあります。
そのため、実際に住むかどうかを判断するために、内見は非常に重要なステップとなります。
「契約後に後悔しないために」内見時のチェックポイントを押さえておきましょう!

「内見」と「内覧」の違いとは?

「内見」と似た言葉に「内覧」があります。
・内見 → 賃貸物件を契約前に確認すること(主に関東で使われる)
・内覧 → 新築物件の引き渡し前の確認(主に関西で使われる)
一般的に、不動産会社では**「内見=賃貸」「内覧=購入」**という使い分けをしていることが多いです。

内見の持ち物リスト!しっかり準備しよう

内見の際に役立つ持ち物を準備して、スムーズに物件チェックを進めましょう。
カメラ(スマホでもOK)
- 室内のレイアウトや設備を記録するために必須
- 気になる部分を撮影しておけば、後から比較しやすい

メジャー(巻尺)
- 家具や家電が入るかどうか確認
- 入口・収納・カーテンレールの長さ などを測る

メモ帳 & ペン
- 気になった点や質問事項をメモ
- 不動産会社の説明を記録しておくと後で役立つ

チェックリスト(事前に確認ポイントをリスト化)
- エアコンや給湯器の有無・動作確認
- 収納スペースの広さや使い勝手
- コンセントの数や配置

内見でチェックすべき重要ポイント

賃貸物件を選ぶ際に、見落としがちなチェックポイントを押さえておきましょう。
① 設備や間取りの確認
・エアコン・給湯器・換気扇などが正常に動作するか
・コンセントの位置や数は十分か
・収納スペースの大きさと使い勝手

② 日当たり・騒音・周辺環境
・窓の向き(日当たりの良さ)
・外の音がどれくらい聞こえるか(騒音チェック)
・近隣の生活音や周辺の環境

③ 共有部分や防犯対策
・エントランスや廊下の清潔さ
・ゴミ捨て場のルールや管理状況
・オートロックや防犯カメラの有無

アパマンショップでお部屋を探す

北海道
東北
関東
甲信越・北陸
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄

後悔しない物件選び!不動産会社の住宅を内見するときの重要ポイント ページ上部へ戻る