ココがPoint!
島国と言われている日本ですが、近年外国人の移住者が増えました。
企業でも語学力を必要として、積極的に外国人の雇用をしているところが多くなりました。
語学力は、経営向上のうえで必要とされ多くの企業がいろいろな国の外国人を求めています。
外国人の方は、日本で働く際に賃貸物件の部屋を借りるのではないでしょうか。
部屋を借りるときに入居審査が必要になります。
これは、外国人だからというわけではなくどなたでも入居審査は行われます。
以前、日本の大学などの教育施設に通っていて学生会館や学生寮、ホームステイなどをしていた方は審査が通りやすいと言われています。
また、国によっては日本で働くための日本語学校があり、自国で日本語を学び日本の社会や歴史などを学んできた方も同様です。
大切なのは、不動産会社や大家さんと意思疎通が出来ることです。
何か連絡が必要なときや事故、トラブルなどがあったときに話が通じないと解決できないおそれもあるからかもしれません。
【支払い能力がある】
仕事についているかが大切になります。
すでに仕事に就いている方は、就労証明書が必要になる不動産会社もあるので会社に書いてもらいましょう。
また、仕事が内定している方は会社から内定証明書を書いてもらう必要があります。
毎月家賃が支払えるのかを審査されるので、書類を求められたら用意しましょう。
【在留資格】
日本に入国、在留することが許可されている証明書が必要です。
各都道府県での入国管理官署などで、許可申請をしているはずですのでお持ちでしょう。
在留許可を得ていることで不法滞在ではないことが証明できるので「在留資格認定証明書」を求められたら用意しましょう。
【在留カード】
在留期間は、ひとによってさまざまです。
留学や定住者、永住者など短期の方や長期の方がいます。
中期、長期滞在する外国人に在留カードは発行されるので、不動産会社によっては在留カードの提示を求めるところもあるかもしれません。
【連帯保証人】
誰に部屋を貸すにも連帯保証人が必要になります。
部屋を借りる際に、連帯保証人になってくれる日本人の方がいると審査は通りやすいでしょう。
しかし、日本人の連帯保証人がいない場合は外国人向けの保証会社があるので利用してみてもいいのではないでしょうか。
日本の賃貸物件を借りるには、日本のルールを知っていることも大切です。
例えば、ゴミ収集の曜日を守る、夜は静かにするなどといったことです。
慣れない環境は不自由に感じられますが、入居審査が通ったら規則を守り生活しましょう。