1. 賃貸・不動産TOP
  2. お部屋探しマニュアル
  3. コラム
  4. アパートの更新時期をしっかり把握しておこう
このエントリーをはてなブックマークに追加

アパートの更新時期をしっかり把握しておこう

賃貸アパートに住んでいると、必ず契約更新時期というものがやってきます。
不動産会社のほとんどが契約期間は、2年となっているところが多いのです。
今の賃貸アパートが気に入っているようであれば、もちろん契約更新した方が良いでしょう。
引っ越しをするには、また新たな物件を契約する際に初期費用が必要となります。
初期費用は、まとまったお金が必要となるので貯蓄がない方は大変です。
とくに今の賃貸物件に、大きな不満はなく問題がないようであれば、契約更新料はさほど高額ではないので更新しましょう。

更新料金をきちんと把握しておこう

ご自分の賃貸アパートの更新期間をしっかりと把握しておかないと、突然更新通知が来たような気持ちになります。
更新料はお住まいになっている家賃や、賃貸物件によって差があります。
そのため当然のことですが、家賃が高いところに住んでいる方はその分更新料が高くなるのです。
現在、お住まいの賃貸アパートの「賃貸借契約書」をご覧になってみると更新料がいくらになるのか分かります。
賃貸借契約書がどこに行ったのか見つからないという方は、不動産会社に直接連絡して聞きましょう。
契約更新時期が近づいてくると、不動産会社から2ヶ月前位に更新通知が来ます。
更新料は、一般的に家賃1ヶ月から2ヶ月分が普通です。
月々の支払いに余裕がない方は、更新料を蓄えておくと良いでしょう。

更新料以外のお金も必要となることもある

契約更新料だけが更新時に支払う費用だとお考えの方がいるのではないでしょうか。
賃貸アパート契約時に、火災保険(住宅保険)に加入が必須の賃貸物件がほとんどです。
火災保険は、1年半タイプや2年タイプのものとあります。
一般的には2年契約のところが多いので、もしかしたら火災保険も更新となる場合があるので確認しておきましょう。
予定よりも更新料が高いと感じてしまうかもしれません。
さらに、不動産会社によっては事務手数料が掛かることもあるのでこちらも確認しておくと良いのではないでしょうか。

更新料の金額に不満を感じてしまう方もいますが、火災保険は何かあったときのために必要となります。
ご自分の不注意で、火災を起こしてしまう可能性もあるのです。
また、隣人の火災に巻き込まれてしまう事もあるかもしれません。
不明点は、不動産会社でしっかりと納得行くまで質問してみましょう。
今の賃貸アパートを更新して、お部屋の模様替えをしてみると気分が変わるのではないでしょうか。

アパマンショップでお部屋を探す

北海道
東北
関東
甲信越・北陸
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄

アパートの更新時期をしっかり把握しておこう ページ上部へ戻る