1. 賃貸・不動産TOP
  2. お部屋探しマニュアル
  3. コラム
  4. ペットと暮らすならペット共生型賃貸を探してみよう
このエントリーをはてなブックマークに追加

ペットと暮らすならペット共生型賃貸を探してみよう

ペットと暮らすことに憧れている人、すでにペットと暮らしている人もいるかと思います。
すでにペットと暮らしている人にとっては、ペットも家族の一員と考え、ペットがいることが普通の生活となっている人もいるでしょう。
実家でペットと暮らす人のなかには、引っ越しのため賃貸を借りようと思っている人もいるのではないでしょうか。
引越し先の賃貸物件でも、ペットと暮らすことができたら素敵ですよね。
一人暮らしは寂しいですし、疲れた時にはペットと触れ合うことで、癒やされたり元気づけられたりするでしょう。
現在では、そういったペットと暮らすことを選んだ人のための賃貸物件が増えてきているようです。
なかでも、ペット共生型と呼ばれる賃貸物件は、ペットの飼い主とペットにとって、住みやすい賃貸物件となっています。

ペット共生型マンションについて

ペット共生型マンションと言われる賃貸物件は、ペットと暮らすことを前提として建てられた賃貸物件のことをいいます。
入居者の誰もがペットと暮らすために、この賃貸物件に入居しています。
ペット可のマンションと呼ばれる賃貸物件は、ペットの飼育を許可しているだけで、他の入居者のなかにはペットが苦手という方もいるかもしれません。
たいして、このペット共生型マンションであれば、ほかの入居者もペットを飼っていることになるので、安心して暮らすことができるでしょう。
しかし、すべての人がペットと暮らしているからと言って、配慮を怠ってはいけません。
楽しくペットと暮らしていくためにも、マナーを守ることはとても大切なことと言えます。

ペット共生型マンションの設備例

ペット共生型の賃貸にもいろいろな物件がありますが、ペットと暮らしていくのに便利な設備が整っているマンションが多くあります。

【リードフック】玄関の内と外、共用部分などにペットをつないでおけるフックです。
ちょっと手がふさがっている時などに、簡単にリードをかけることができ、また外れにくいようになっているようです。

【猫棚】猫が運動できるように、壁面に取り付けれている賃貸物件もあるようです。
棚を上下に行き来でき、室内飼いの多い猫のストレス解消に役立つでしょう。

【ペット対応の床材】クッション性が高く、適度な滑りやすさのある床材です。
通常のフローリングだと、走り回る犬や猫にとっては滑りやすく、足への負担も考えられます。
床材のなかには傷がつきにくく、水分にも強いなどの特徴があるものもあるようです。

【ペット対応クロス】一般的な壁紙よりも、比較的ペットのよる引っかき傷がつきにくくなっているようです。
抗菌や防かびへ対応したものや、汚れなどのメンテナンス性に優れた工夫をされています。

【洗い場】お散歩で汚れてしまったペットの足を洗うことのできる洗い場です。
部屋内に汚れを持ち込まないように、基本的には共有スペースに設置されていることが多いようです。

アパマンショップでお部屋を探す

北海道
東北
関東
甲信越・北陸
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄

ペットと暮らすならペット共生型賃貸を探してみよう ページ上部へ戻る