四国の南側、東西に細長い高知県は、坂本龍馬や清流・四万十川、足摺岬や室戸岬などで知られる南国の県です。高知の賃貸物件は、県庁所在地である高知市に多く見られます。高知市内の市民の足は、土佐電鉄による路面電車がポピュラー。市の中心部を網羅しているうえに、1時間に10本以上の運行があるので、移動にはたいへん便利です。逆にJRは長距離移動に利用することが多く、市の中心部に勤務する場合は土佐電鉄沿線が便利になります。土佐電鉄は後免線、伊野線、桟橋線があり、特に南国市から高知市を東西に走る後免線沿線が人気です。中でも菜園場町駅、知寄町三丁目駅などが注目のエリアになっています。高知は県面積の89%が山地です。その豊かな緑から生まれる清流が、四万十川や吉野川など一級河川となり、アユや川のりなどをはぐくんでいます。そんな河川では今、カヌーでの川下りが人気を集めています。太平洋岸ではサーフィンを楽しむ人も多く、自分の趣味や好きなことを生活の中心に置きながら生きていきたい人に高知県は人気のエリアとなっています。四万十川沿いや沿岸部も、数は高知市ほど多くありませんが物件がありますので、こだわりのある方はこのエリアで探してみるのもいいでしょう。そして、他県から来た人が高知を好きになる理由の一つが、明るく、親切な県民性です。土佐っ子はみんな土佐弁を使うので、最初は方言に慣れないかもしれませんが、胸襟を開けばどこまでも親切な土佐っ子に魅せられる人が多いようです。【高知県】人口:約73万人 県庁所在地:高知市 隣接自治体:徳島県、愛媛県