1. 賃貸・不動産TOP
  2. お部屋探しマニュアル
  3. コラム
  4. 賃貸物件探しは地図から得られる情報も多い
このエントリーをはてなブックマークに追加

賃貸物件探しは地図から得られる情報も多い

進学や就職、転勤などで、新たに住まいを探す人はたくさんいるかと思います。
土地勘の無い地域で住まいを探す不安も、ほとんどの人が感じていることかと思います。
かつては県外の住まい探しは、会社なら地元の人が引っ越す人の家族構成合わせて何件かを見繕い、その中から決めることがほとんどでした。
進学の場合には、進学大学の事務方が地元の不動産を斡旋してくれ、手頃な賃貸物件を探すというものでした。
また、複数の大学がある地域では、住まい探しのツアーを企画して無料参加で賃貸を探すことがあります。
最近は、大手不動産会社を中心に、インターネットで全国区の賃貸物件を検索することができるようになりました。
賃貸情報も、写真を掲載することで概観や部屋の中を知ることが出来るので、今までの賃貸探しに比べ不安感は少ないでしょう。

インターネットで探す

不動産会社のインターネットサイトは複数あり、検索の方法は大きくは異なりませんが、若干の違いはあります。
何件かサイトにアクセスをして、自分が見やすいサイトを探してみましょう。
賃貸物件を探す方法として、県、市、地域、などから、鉄道の駅、沿線からなど検索方法は複数あります。
サイトの中には、単身者向け、ファミリー向け、高齢者向けなど、住む人が希望する間取りに限定して検索することができるものもあります。
学生であれば、ワンルームが一般的ですから、ワンルームに限定して検索できるので希望の物件探しには便利でしょう。

地図から探す

賃貸物件サイトで地域を決めたら、地図に賃貸の物件情報を重ねて見ることが出来ます。
地図上には、日頃無くてはならないスーパーや病院、ドラックストア、コンビニエンスストアなどを示すことができます。
日常の生活の中で、近くにあればいいなと思うものを表示することで、これからの生活パターンを想像することができるでしょう。
ファミリーで転勤の場合には、子供学校が気になるところではないでしょうか。
学校への通学ルートなども地図からおおよその見当をつけることができるので、安心です。
近くに、子供と一緒に遊びに行くことができる公園があるかなども、地図から調べることが出来るので便利です。
勤め先の場所を調べ、通勤ルートを地図から探し、一番効率のいい地域を選択することも可能でしょう。
地図から得られる情報もたくさんありますから、一度は地図からも検索をしてみるといいでしょう。

同じ賃貸物件複数のサイトで掲載していることがありますが、契約条件などに違いがある場合もありますので複数のサイトで検索をしてみましょう。

【関連ページ】

アパマンショップでお部屋を探す

北海道
東北
関東
甲信越・北陸
東海
関西
中国・四国
九州・沖縄

賃貸物件探しは地図から得られる情報も多い ページ上部へ戻る