街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

北海道~七夕の風習~

2015年08月08日(土)
0 0 0 0

北海道の七夕の風習

ロウソクもらい 

北海道の七夕は月遅れの8月7日に行われます。
同じ日本で日にちが違うのも不思議な感じがしますね。
子供のころは短冊に願い事を書いていたりしましたが最近では何かイベントでもない限り、しなくなってしまいました。

そんな子供のこころを忘れていた折、ある七夕初体験をしました!!

●ロウソクもらい●
お店に小学生が数名やってきました!!
どうしたの??
『ロウソクもらい』です~

何?何?
わけがわからず、小学生に説明してもらいました笑

ロウソクの唄を唄うのでお菓子を下さい。と
小学生に説明させるなんてナンセンスなことをしてしまいました。

では、唄ってくださいとお願いすると、
「ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー おーまーけーにーひっかくぞー」
と一斉に唄ってくれました。
すぐにお菓子を用意してあげました!!

小学生が帰ってから調べました。
北海道の七夕の風習のようで札幌市でも行われているようです。
唄は地域によって若干違うようです。
札幌の「ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー おーまーけーにーひっかくぞー」
小樽の「今年 豊年七夕まつり ローソク出ーせー 出ーせーよー 出ーさーねーば かっちゃくぞー おーまーけーに 喰っつくぞ 商売繁昌 出ーせー 出ーせー 出ーせーよー」
その他、道内各地で少しずつ違うようです。

『ロウソクもらい』来年は事前に準備しようと決めた素敵な風習でした。

執筆者:石田 智子

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?