街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

和風・天空の城!竹田城の絶景

2015年08月11日(火)
0 0 0 0

戦国好きにはたまらない?雲海に浮かぶ竹田城を見てみよう

大人気の観光スポット・マチュピチュ

ペルーに位置する、インカ帝国の遺跡である「マチュピチュ」は世界的にも有名な絶景スポットです。
未だに何のために作られたのか?どんな都市だったのか?といった点は分かっておらず、謎が残る観光スポットとなっています。

しかし、マチュピチュの魅力は何と言ってもその神秘的な光景でしょう!
「空中都市」とも呼ばれるマチュピチュは、高地に位置しているため山裾からだとその姿を見ることができません。
3メートルごとに上がっていく段々畑は40段もあり、独特の街並みを成しています。
周囲を山や雲に囲まれた中にとり残された古代の遺跡は、まさに絶景といえるでしょう。

東京のマチュピチュを見てみよう

ところで、皆さんは日本に「東洋のマチュピチュ」と呼ばれているスポットがあるのをご存知でしたか?
そのスポットとは、兵庫県の朝来市にある「竹田城」です!

竹田城は古城山という標高353.7メートルの山の山頂に気づかれた山城で、時折円山川の川霞によって周囲が霞みます。
霞みの上に広がる、雄大なお城の姿はまさに絶景といえるでしょう☆
天守台を中心に、花屋敷や南千畳、北千畳が並ぶ光景は、天空に城下町が浮かんでいるようにも見えます。
城の外からは雲海を眺めることもできるため、まるで周囲から隔絶された世界のように感じるのでは?

雲海は秋から冬の間・早朝によく見ることができます。
そのため、秋になったら竹田城を訪れてみてはいかがでしょうか?
山に位置しているので自力で行くのは少し大変ですが、沢山のツアーが組まれているので気軽に出掛けることができるでしょう。

また、竹田城の絶景は秋に限った事ではありません!
春になると沢山の桜が咲き誇るため、また印象の違う観光スポットとなります。
お近くにお住まいの方は、四季折々の竹田城を楽しんでみても良いかもしれませんね!

謎の多い場所・竹田城

また、竹田城はマチュピチュのように詳細がよく分かっていない城でもあります。
築城されたのは室町時代と記録されていますが、山名持豊によって築かれ、太田垣光景が初代の城主に任命されたという言い伝えしか残っていないため、まだ築城の背景は謎に包まれています。
周囲には山城跡がたくさんあるので、多くの支城(本城を守るために建てられた城)があったとされていますが、果たしてどの城が支城であったのかもよく分かっていないようです。

そんな謎の多い竹田城の絶景、あなたも一度眺めてみませんか?

執筆者:koizumi

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?