結婚式に参加するときのNGファッションとは

結婚式に招待されたときのファッション、NG服装があるって知っていますか?
結婚式に何を着て行ったらいいの?
一般的に20代後半くらいから、友人の結婚式に招待される機会が多くなります。
親しくしていた友人が結婚するのは、感慨もひとしおですよね。
是非とも、きちんとしたファッションで参加し祝福したいものです。
しかし、結婚式でのNGファッションがあることを知らずに参加してしまう人もいるようです。
結婚式は、人生で一度きりの晴れ舞台。
せっかく招待してもらったのだから、ふさわしいファッションで参加しましょう。
結婚式は、あくまでも新郎新婦が主役なので、花嫁よりも目立つファッションはNGです。
特に、ドレスの色には注意しましょう。
「白は花嫁が身に付ける色」というのはよく知られています。
そのため、招待客が白いドレスを着るのはご法度と言っても過言ではありません。
また、クリーム色など淡い色で見方によっては白っぽく見えるドレスも避けた方がいいでしょう。
ドレスの上に羽織るボレロやストールの色にも要注意です。
披露宴では長時間座って過ごすため、ボレロやストールが白っぽいと目立ってしまいます。
他にもある!結婚式でのNG服装
他には、極端なミニ丈や露出が多いドレスもNGです。
夜の披露宴に限ってはOKとされていますが、挙式ではいずれの場合もふさわしくありません。
身体の線を強調したようなデザインの物や、肌の露出度が高い物は花嫁よりも目立ち失礼に当たります。
さらに、ファー素材も身につけない方が無難でしょう。
なぜなら、毛皮などは「殺生」を連想させるためだと言われています。
ファー素材のボレロなどは、フォーマルウェアを扱う店舗でも販売されています。
店員さんから勧められて購入する方も少なくないようですし、それほどこだわらなくてもいいと考える人も多いようです。
ただ、好意的に受け止めない人もいるかもしれないということは、頭に入れておくといいでしょう。
黒いドレスは、NGとまでいかなくても着こなし方に注意が必要です。
羽織物や小物類まで黒で統一されていると、喪服をイメージさせます。
黒いドレスを着る場合は他のアイテムで色をプラスするなど、結婚式にふさわしくなるような工夫をしましょう。
また、花嫁のお色直しとかぶらないように配慮する方もいるようです。
親しい友人の場合は、お色直しで何色のドレスを着るか確認しておくと完璧ではないでしょうか?
結婚式は多くの人が集まる場ですし、新婦友人として招待されたら気合も入りますよね。
ドレスアップして参加することは大切なので、NGファッションに気を付けてお祝いに行きましょう!
執筆者:Chiho