自転車でイヤホンが聞けなくなった今こそスピーカーの出番!

交通ルールを守って新しい音楽の聴き方へ♪
自転車に乗りながらイヤホンをさすのは禁止です!
今年から交通ルールが変わり自転車に乗っている状態ではイヤホンをつけてはいけない決まりになりました。
音楽を聴いている状態では周りの音が遮断されてしまうので、とっても危険な行為です。
今まで自転車に乗りながら音楽を聴いていた人は、ちょっと残念ですが皆が安全に生活をするためなのでしっかりルールを守りましょう!
…とは言ったものの音楽が大好きな人にとっては、この状態はとっても辛いですよね。
何も音の無い状態だと逆に集中力がきれてしまう、という人もいるかもしれません。
イヤホンが禁止になった今こそ、スピーカーを検討してみてはいかがでしょうか。
最近は様々な用途で使えるスピーカーが増えており、自転車で使う事ができるものも増えてきました。
今回は自転車で活用できるスピーカーについてご紹介したいと思います。
着用するスピーカー
ちょっと斬新ですが着用するスピーカーはいかがでしょうか。
リュックの紐のような形をしていて、スマホや音楽機器を繋ぐと耳にイヤホンをつけなくても音楽を効く事が出来ます。
もちろん外の音も聞こえているので、自転車に乗りながら使っても安全に使う事が可能でしょう。
見た目が気になる人は上からジャケットを着たりリュックの下に装着したりすれば、スタイリッシュに着こなせるのでお勧めです。
ボトルそっくりのスピーカー
サイクリングで使うような自転車には飲み物のボトルを差し込んでおく部分がありますよね。
そこ専用で使う事の出来る特殊なスピーカーをご存知ですか?
一見ただのボトルにしか見えないですが端末と接続する事で、そこから音楽が流れ出す超優れ物!
また音楽を聞くだけでなくハンズフリーで電話も出来るので、一粒で二度美味しいのです!
残念ながらお水を飲む事は出来ませんが、快適に音楽を聞くことの出来るこのボトルは自転車乗りの方には是非試してもらいたいですね!
スピーカーの使い方には注意
イヤホンをしなくても音楽を聞くことが出来るスピーカーが増えてきていますが、何もかもが自由と言うわけではありません。
他の人がいるのにも関わらずスピーカーから大音量の音楽を流してしまうのは、マナー違反です。
国が決めた交通ルールー以外にも住んでいる都道府県で制定された交通ルールもあるので、スピーカーを使って自転車に乗る時には事前に確認を取っておいた方がいいかもしれません。
なんにせよ歩行者やドライバーに危険や迷惑がかかるような行為は法律で決まっていなくても、やってはいけない事を理解しておきましょう。
執筆者:kazuyo