街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

目指せ生活感がないお部屋!

2015年08月17日(月)
0 0 0 0

生活感がないお部屋に憧れている方、意外と多いのでは?

生活感がないって?

ほめ言葉として、生活感がない、という言葉を言う人、そして聞いたことがある方が多いと思います。
生活感がないとは、文字からも分かる通り、本当に生活をしているのかどうかが分からない人、を指すそうです。
ほめ言葉として受け取る人、声をかける人もいますが、中には良い意味として捉えない方も多いので注意が必要ですよ。

誰かのお部屋に入ったとき、生活感がないなーと思ったことがある方も多いかもしれません。
そういったお部屋の共通点として、物が少なくてキレイということが上げられると思います。
床にゴミ一つ落ちていなく、ソファなどに座っているかも分からない…
そんなお部屋、ありますよね?
中には、本当にお部屋で生活をしている時間が短い、という方もいます。
ですが、多くの人がしっかりと整理整頓をして、お部屋をキレイに維持しているのです。
生活感がないお部屋、ちょっと憧れている方もいるかもしれません。
ちょっとした工夫で、生活感のないお部屋が出来上がるんですよ♪

生活感をなくす方法!

生活感がないお部屋を作っていきたいときには、まずお部屋をキレイにしていきましょう。
ゴミなどが少しでも落ちていると、生活感がないとは言うことができません。
チリ一つ落ちていないような、ピカピカでキレイなお部屋を維持し続けることが大切です。

そして、お部屋のものを少なくしましょう。
たくさんの家具や雑貨に囲まれたお部屋は、生活感がないとは言えません。
必要最低限の物を、リビングなど人の目に付く場所に置くようにしましょう。
もちろん、実際に家具などを捨てる必要はありません。
一目に付かないところに、必要だけどお部屋に置くと…というものを置いておくのです。
階段下や納戸など、お客様の目には付かない場所を選んでいきましょう。

そして、家具の配置にも工夫をしていきます。
お部屋の入り口に背の高い家具を置き、だんだんと背の低い家具を並べていきましょう。
お部屋に入ってすぐ、背が高い家具が正面にあると、お部屋が窮屈に感じます。
窮屈なお部屋に見えてしまうと、実際キレイに片付いているお部屋でも少し散らかっているように見えてしまう可能性も。
なるべくすっきりとしたお部屋に見せることで、生活感を少しなくすことができます。

また、家具の色を統一すると、まるでモデルルームのような雰囲気を出すことができます。
生活感がないお部屋を作りたいときには、すっきりとしたお部屋をコンセプトに作っていきましょう♪

執筆者:sakie

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?