街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(トレンド情報)ファッション>春生まれの赤ちゃんに必要な肌着・洋服

春生まれの赤ちゃんに必要な肌着・洋服

2015年08月18日(火)
0 0 0 0

春生まれ(3月・4月・5月生まれ)の赤ちゃんのファッションについて紹介します。

温度差が激しい春の季節

寒い冬の季節が終わると、暖かい春がやってきます。
といっても、4月に入っても寒い日もあり、暖かくなったり寒くなったりします。
ですから、春は気温差が激しい時期といえます。
そんな春(3月・4月・5月)に生まれた赤ちゃんは、体調管理をしっかりしなければなりません。
室内の温度や湿度を適度に調節することが大切です。
また、赤ちゃんに着せる肌着や洋服にも気をつけなくてはなりません。
春の季節にあったものを赤ちゃんに着せるようにしましょう。

あると便利!必要な肌着・洋服

春(3月・4月・5月)に生まれた赤ちゃんにはどのような肌着や洋服が必要でしょうか?
初めて出産をした人は何を着せたらいいのか分からない人もいるのでは?!
親に聞いたり、先輩ママさんに聞いたりして用意すると思います。
ここでは、春に生まれた赤ちゃんに着せる肌着や洋服を紹介します。
住んでいる地域の気候や家庭の洗濯の回数などで、必要な枚数は違ってくるものです。
ですから、参考までに用意する種類を紹介したいと思います。
下着や洋服のサイズは50~60サイズがオススメです。
・短肌着
着替え用として多めに揃えておきましょう。
・コンビ肌着
紐がついているため、足をバタバタしても裾がめくりたりしません。
短肌着と組み合わせて着せましょう。
・長肌着
主にコンビ肌着を使用する人は特に用意する必要はありません。
コンビ肌着の変わりに使われることが多いようです。
・ツーウェイオール
スナップの仕方で足の部分を変えることができます。
春はドレス型、秋はカバーオール型というように2パターンの着せ方ができます。
・カバーオール
2ヶ月くらいから着せることが可能です。
・プレオール
新生児のM字型の足に合うように作られた洋服です。
☆洋服の種類は、親の好きなタイプを選びましょう。
全ての種類を揃えるのではなく、ツーウェイオールだけを選ぶなど。
デザインやカラーを重視して選ぶと、洋服の種類はあまり気にならないかも…
経済的な面を考えると、2パターンで着せることができるツーウェイオールがオススメです♪
それから、お出かけする時に活躍するアイテムを紹介します。
・おくるみ(アフガン)
赤ちゃんをくるんで使用したり、ブランケットとして使用したりすることができます。
また、オムツを変える時に下に敷いても良いでしょう。
・帽子
赤ちゃんの頭を紫外線から守るために使用します。
また、体温調節の役割りもあります。
おくるみに頭をつけるポケットがついている場合は、帽子を使わないことが多くなります。

それから、新生児ベストやカーディガンなども必要に応じて揃えておくと良いでしょう。 

執筆者:TOMOKO

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?