今さら聞けないボトムの種類【スカート編】

女性はだいたい持ってるスカート
持ってるスカートの名前、言えますか?
ボトムスはたくさんありますが、スカートもボトムスの1つです!
スカートといってもいろんな種類のスカートがあるんですよ!
知らないとちょっと恥ずかしいかもしれません。
○タイトスカート
ウエストからヒップにかけてフィットしたタイトスカート。
ヒップから裾までそのままストレートに作られているので、シンプルでスタンダードな印象があります。
色や形によって着こなし方や着回しができます。
○ペンシルスカート
鉛筆のようにウエストから裾まで真っ直ぐなラインを持ったスカートのことです。
タイトスカートと似ていますが、形がやや違います。
また、長さも膝上丈の物が多いタイトスカートと違い、膝下丈のものが多いようです。
○フレアスカート
フレアスカートは並みのような末広がりが特徴的なスカートのことをいいます。
丈が膝上のものが多く、ウエストはぴったりとしています。
○ハイウエストスカート
その名の通り、ウエストの位置が普通のものより高いスカートのことをいいます。
ウエストの位置を高くすることで、足長効果があるため人気です。
ハイウエストスカートを着る時は、トップスは体にフィットするものがいいでしょう。
バランスを考えながら服を選ぶといいかもしれません。
○ペプラムスカート
ペプラムスカートは、ペプラムとも呼ばれ、ウエストラインから下にフレアなどの装飾が施されたスカートのことをいいます。
フレアがあることで、ウエストを細く見せる効果があるのでウエスト周りが気になる人におすすめです。
しかし、おしりの大きな人は、より大きく見えるのでおすすめしません。
○マキシスカート
マイキしスカートはロングスカートとも呼ばれ、丈の長いスカートのことを指します。
足のくるぶしが隠れるほど長いものはだいたいこのマキシスカートです。
夏場はマキシスカートを履いている女性も多いのではないでしょうか。
歩くたびに裾がひらひらとするマキシスカートは、上手に着こなせるととってもお洒落ですよね。
○キュロット
キュロットは、スカートに見えるハーフパンツのことをいいます。
長さはいろいろありますが、大体膝上丈の物が多いといえるでしょう。
動きやすいので、スカートが苦手という人でも取り入れやすいのがこのキュロットです。
いかがでしょうか。
紹介したのはほんの一部ですが、スカートには沢山の種類があることがわかります。
違いを理解すれば、洋服を買うときに役立つことでしょう☆
執筆者:aico