肩こりには肩叩きマッサージャー

辛い肩こりは家電の力で解消しよう
肩にかけながらマッサージ
マッサージ器具は様々ありますが、その中でも肩こりの解消を目的にした家電もあります。
パソコンを見ることが多い方や姿勢が一定になることが多い方は肩もこりやすいのではないでしょうか。
肩がこると、連鎖して頭痛がおきたり身体がダルくなったりするのではないでしょうか。
肩叩きマッサージャーは、肩こりの解消に最適な家電です。
手に持って肩にあてて使うものもありますが、肩にかけて使うタイプなら両手があきます。
肩に腕を固定することなく、楽な姿勢でゆったりとマッサージすることが出来るでしょう。
自分ではマッサージしにくい背中にも使うことが出来るので背中にも使ってみると良いのではないでしょうか。
「たたき」でマッサージ
様々な肩叩きマッサージャーがあり、それぞれマッサージの仕方が違います。
マッサージのモードを「たたき」や「つかみ」などに変えて使うことが出来るものもあります。
人に肩をもんでもらうときには、もんだり叩いたりしますが、その動きを再現し、違った感覚が味わえます。
「たたき」モードに変えれば、肩甲骨の内側や外側など全身のマッサージにも使うことができます。
人にチョップしてもらったときのような感覚で、気持ち良いのではないでしょうか。
モードを変えて使うことで、更に効果が得られるかもしれません。
リバーシブルで使う部分を変えられる肩叩きマッサージャー
肩に巻くクッションのような肩叩きマッサージャーは、裏表を変えることで、肩ではなく首専用のマッサージ器になります。
首と肩にピンポイントで効くように設計されているので、効果も大きいでしょう。
壁や椅子などにもたれて使えば、両手も自由になります。
デザインやカラーが可愛いものは女性でも使いやすいことでしょう。
時間を設定して自動で電源がオフになる機能もあるので、使い過ぎずに適切な時間で使用することが出来ます。
毎日10分だけなら、1ヶ月の電気代もそれほどかかりません。
肩たたきマッサージャーなら、プロにマッサージしてもらっているような感覚が自宅で簡単に味わうことが出来ます。
プロのところに行くのは大変だという方は、家電を使って自宅でマッサージを行うと良いのではないでしょうか。
マッサージのモードに特徴があり、そのモードでどのような効果が得られるのか確かめて選ぶと良いでしょう。
コンパクトで使いやすい肩叩きマッサージャーは、祖父母へのプレゼントにも最適です。
家電は家族へのプレゼントとしも最適ですので、家電選びで迷ったら肩たたきマッサージャーを選んでみても良いかもしれません。
執筆者:saori