街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)インテリア・生活雑貨>生活感が丸出しになってない!?テレビ台を選ぶポイント

生活感が丸出しになってない!?テレビ台を選ぶポイント

2015年08月19日(水)
0 0 0 0

テレビで部屋の雰囲気を壊さないためコーディネートを考えてみましょう

テレビは生活には欠かせないけれど…

テレビは様々な情報を発信してくれるので、私たちの生活には欠かすことができません。
テレビがない生活なんて考えられない!という方も多いのではないでしょうか。
しかし、テレビは生活に密着したものなので、生活感が出てしまいがちです。
せっかくおしゃれにコーディネートした部屋でも、生活感があるテレビで台無しになってしまうことも…。
おしゃれなインテリアを邪魔しないためにも、テレビ周りのコーディネートにもこだわってみましょう。
テレビ周りをおろそかにしないことで、部屋全体ももっとおしゃれになるでしょう。
まずは、テレビ台を選ぶときは、どのようなことに注意するべきか、テレビ台選びのコツを紹介します。

テレビ台を選ぶコツ

テレビ台を選ぶときは、どのような体勢で見るかが大切なポイントになります。
テレビ台には色々な高さがあるので、自分に合った高さのものを選ばなくてはなりません。
例えば、カーペットや畳に横になってテレビを見る方の場合は、目線はとても低くなります。
そのような姿勢でテレビを見る方は、低いテレビ台を選ぶといいでしょう。
目線に合わせたテレビ台選びをしなくては、体に疲労をためる原因にもなる恐れがあるのです。
目の高さがテレビ画面よりも低い場合、顔を上げてテレビを見ることになります。
この体勢だと、首や肩を疲れさせてしまうことになるようです。
どのような体勢で見るか、ライフスタイルを考慮してテレビ台の高さを考えることが大切です。
また、部屋に圧迫感を与えたくない場合も、低いテレビ台がおすすめです。
背の高い家具は、圧迫感が出てしまって、部屋を狭く見せてしまうこともあるので注意しましょう。

テレビ台をコーディネートするコツ

生活感を隠すためには、テレビを隠してしまうのもひとつの手です。
スライドドアでテレビを隠すことができるテレビボードならば、見ていないときはしまっておくことができます。
テレビを隠しておくことで、部屋全体もすっきりとした印象になるでしょう。
テレビ台をコーディネートするには、部屋の雰囲気と統一させるのがコツです。
ナチュラルテイストの部屋ならば、木製のテレビボードを使ってみましょう。
テレビ台が目立つことなく、自然と部屋になじむでしょう。
スタイリッシュな部屋であれば、黒や白を貴重としたモノトーンでコーディネートするのがおすすめです。
シンプルなデザインのものならば、部屋から浮くことなくインテリアを邪魔することもないでしょう。

執筆者:reiko

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?