素敵なインテリアの決めては“窓”!

お部屋のインテリアコーディネートが思い通りにいかない人必見!
インテリアコーディネートが上手くいかないのは“窓”が原因かも?
お部屋のインテリアコーディネートに気を遣っている人は多いと思います。
特に新居に引っ越したときには、自分が思い描いていた理想のお部屋を作るためにさまざまな工夫をしますよね。
でも、「努力のわりにイマイチぱっとしない…」そんな風に感じている人も多いことと思います。
インテリアコーディネートが上手くいかない理由、それはもしかしたら“窓”にあるかもしれません。
窓は、お部屋の中でも目に付きやすい位置にあります。
特に、一人暮らしの小さなお部屋では、窓が占める面積も相当なものです。
そのため、窓まわりのコーディネートがそのままお部屋の印象に影響するのです。
窓まわりを見直してみよう
ほとんどの人が、お部屋の窓にカーテンを取り付けているでしょう。
カーテンは、外からの光や視線を遮るためにある、生活に欠かせないものです。
でも、カーテンは実用性だけじゃないんです。
インテリアコーディネートをするときに、窓を1つの絵画として捉えてみてください。
絵画の周りを演出していくと、空間がとっても表情豊かになりますよ。
以下に、カーテンの選び方をご紹介していきます。
失敗しないカーテンの選び方!
カーテンを選ぶときに大切なことは、閉めきった状態で選ぶこと。
日中は開けていることの多いカーテンですが、忙しい現代人は夜にしか家にいないという人も多いでしょう。
閉めた状態をイメージしてカーテンを選ぶことで、居心地のいい空間を作ることができます。
カーテンを選ぶときには、生地の柄だけでなく、素材にも注目します。
同じ色や柄でも、生地が違うだけで大きくイメージが異なるからです。
レースカーテンをセットになったものが一般的ですが、レースを内側に下げるか外側に下げるかでも印象が異なります。
お金をかけずにお部屋のイメージチェンジをしたいときには、カーテンの順番を変えるだけでも効果があります。
カーテンは一度取り付けるとなかなか取り替える機会がないですよね。
最近ではお手頃な料金のカーテンも豊富にありますので、お部屋のインテリアが思い通りにいかないというときには、思い切って付け替えてみてはいかがでしょうか。
カーテン1つでお部屋に統一感が生まれたり、開けたときと閉めたときで大きく印象を変えたりすることができます。
インテリアコーディネートをするときには、ぜひ窓に注目してみてくださいね。
執筆者:CHIHIRO