街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(トレンド情報)シェアハウス>シェアハウスで暮らすメリット☆~その4~

シェアハウスで暮らすメリット☆~その4~

2015年08月20日(木)
0 0 0 0

シェアハウスでの暮らしは、助かることが多いんです♪♪

シェアハウスで暮らすメリット「家具・家電」

一人暮らしを始めるときって、生活に必要なものを一からそろえますよね。
たとえば洗濯機や冷蔵庫、炊飯器や掃除機など、暮らしを助ける電化製品は欠かせません。
また、ソファーやベッドなどといったくつろぎや睡眠に必要な家具も必要です。
これらをすべてそろえるとなると、けっこうな費用がかかります。
初めて実家を離れる人なんかは大変ですよね。
シェアハウスなら、これらがそろっている物件があるため、新たに購入する必要がありません。
電化製品なら、ドライヤーや電気シェーバーなどは自分で用意しなければならないと思います。
しかし、テレビや冷蔵庫、掃除機や炊飯器、そして洗濯機などの大型家電は用意する必要がありません。
また、ソファーやベッドなど買えば高くつく家具もあるため、入居するために大きく費用を負担することがないのです。
これなら、少ない費用から生活をスタートすることができますよね。
共同で使用する電化製品や家具は、使用する場合に注意が必要です。
乱暴に使用したり、使い方を間違ったりすると故障や破損の原因になります。
老朽によるものならしかたありませんが、自分で原因を作るようなことはしないようにしましょう。
また、これらのものは自分が退去した後に他の人が使用します。
滞在時と退去時の両方を考えて大切に使用するように、最低限のマナーを守ることが大切です。

シェアハウスで暮らすメリット「宅配便の受け取り」

現在インターネットを利用している人が増加しているため、インターネット通販で買い物をする人は多いのではないでしょうか?
また、親元を離れて暮らしている人なら、実家から食料などの荷物が送られてくることも少なくないでしょう。
この場合、宅配便を受け取るために自宅に居なくてはなりません。
一人暮らしの場合は、留守で受け取れないなんてこともしばしば。
荷物が届いたときに留守なら、不在連絡表が投函され、再配達を依頼しますが、その手間はけっこう面倒ですよね。
しかしシェアハウスでの暮らしなら、誰かが家にいる確立も高いため、代わりに受け取ってもらうことができます。
再配達の煩わしさがなく、大変助かりますよね。
しかしその場合には、荷物が届くことを誰かに伝えて置くようにするとよいでしょう。
最近では、代金引換のシステムを利用した詐欺が発生しているそうです。
頼んだ覚えの無い荷物を、代わりに誰かが受け取ってしまったなんて被害にあわないためにも、どこから荷物が届くのかの情報を共有しておくことが大切です。

執筆者:akiko

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?