シェアハウスで暮らすメリット☆~その5~

月々の生活費を節約できるのは、魅力的ですよね♪♪
シェアハウスで暮らすメリット「光熱費」
水道や電気、ガスなどのライフラインは、生活する上で必ず使用するものですよね。
使用したらその分の費用がかかります。
この費用のことを水道光熱費といいます。
水道光熱費の仕組みとは、使用した量に応じて変動する使用料金と金額が固定されている基本料金で構成されています。
一人暮らしの場合、使用料金は一人分で済むのでさほど損をしていると感じることはないでしょう。
しかし、基本料金は一人で使っても複数で使っても同じ金額なのです。
電気料金の場合はアンペア数によって変動しますが、ガスや水道の場合はそのような変動がありません。
そのため、一人よりも複数で使用したほうがお得で、シェアハウスならすべてを割り勘で支払うことができます。
それなら、一人暮らしよりも安く済みますよね。
安く済むからといって使い放題というわけではありません。
自分ばかりがたくさん使ってしまうと、シェアメイトに余計な負担をかけることになるのです。
シェアハウスでの暮らしならルールやマナーをしっかり守って、使いすぎには気をつけるようにしましょう。
シェアハウスで暮らすメリット「通信費」
近年日本では、スマートフォンやタブレット端末、パソコンなどを所有する人が増えています。
そのため、インターネットを利用する人が増加しています。
自宅でインターネットを使う人も多いのではないでしょうか。
インターネットを利用する場合には、月々の利用料を支払う必要があります。
その費用が通信費です。
通信費は、通信会社に回線使用料を支払います。
使用量に応じて金額が変動するのではなく、月々の金額が固定されている使い放題のものが主流になっています。
ガスや水道の基本料金と同じように、一人で使用しても複数で使用しても月々同じ金額なのです。
それなら複数で利用したほうがお得で、シェアハウスならこの金額も割り勘で支払うことができます。
自宅にWifiなどの通信設備があれば使い放題で、スマートフォンでインターネットを利用しても使いすぎによる通信制限がかかる心配がありません。
インターネットは動画鑑賞や音楽のダウンロード、インターネットショッピングなどさまざまなことに利用できます。
そのため利用する頻度が増え、多く人にとって欠かせないものになっています。
それを快適にかつお得に利用できるメリットがシェアハウスにはあるのです。
シェアハウスでの暮らしって、お得だと感じることが多いと思いませんか?
執筆者:akiko