『蓮田市』って?

『蓮田』ってどんなところ?
埼玉県 『蓮田市』
今回は、私ども地域密着の『アパマンショップ蓮田店』が、ズバリメインのエリアとしている
『蓮田市』ってどんなところ?というところを紹介させて頂きます!
蓮田の沿革
蓮田市は、埼玉県の東部、総面積27.28平方キロメートル、細長い形をしています。
江戸時代に、蓮田には「見沼代用水」が引かれて、稲作が盛んでした。
更に明治時代に蓮田駅が完成したことで、大きく発展をしました。
その後、昭和47年(1972年)10月1日に、市制を施工しました。
現在、蓮田市は都心からわずか40キロメートルの圏内に位置しながらも、元荒川や黒浜沼など、
豊かな自然環境に恵まれています。
また、明治時代に平野地区で栽培が始まった特産物の「梨」は、大きくて甘いと評判が高く、埼玉県でもトップレベルの栽培面積を誇ります。
蓮田の暮らし
蓮田駅は、埼玉のメインターミナル駅「大宮」まで、約10分、JR宇都宮線の、快速停車駅です。
【湘南新宿ライン】 や 【上野東京ライン】 の乗り入れがあるため、
新宿方面や、東京駅方面まで、乗り換えなしで行くこともできます!
人口は約6万人ほどで、ベッドタウンといった印象がある地域でしょうか。
筆者である私も、何を隠そう蓮田市民でありますが、非常に『住みやすい』と感じております。
JR沿線で、都内へのアクセスも良く、さらに国道122号線・県道3号線までのアクセスも良好です。
電車・自動車、双方の便が良いのです!
さらに、駅周辺にいわゆる『娯楽施設』も無く(美味しい居酒屋さんなどはあります!)、治安も良いところです♪
各種医療機関(内科・眼科・耳鼻科・歯科・皮膚科・産婦人科・整骨院など)も
駅徒歩10分圏内に全て揃っており、ファミリー様にも、安心してお住まい頂ける街ではないかと思います!
蓮田市章と市民憲章
冒頭のロゴは、蓮田市章です。
中央に「ハ」「ス」「田」の3文字を組み合わせ、その周りに蓮(はす)の花をかたどり図案化したものです。
ちなみに、蓮田の市民憲章は、下記のようになっています。
私たちは、豊かな自然と風土に恵まれた蓮田市の市民であることに誇りと責任をもち、
今日まで発展してきた蓮田市の長い歴史のなかで、幾多先輩の残した業績を尊び、
郷土をより住みよい文化のまち蓮田市に築きあげることが共通の願いであります。
この伸びゆく蓮田市を更に明るく希望にみちた理想郷にするため、ここに蓮田市民憲章を定めます。
私たちは、心をあわせ手をつなぎあって蓮田市の市民憲章を守りましょう。
1.美しい自然を守り、公害のない緑と太陽の豊かなまちを作りましょう。
1.たがいに人格を尊重し、善意と努力で明るいまちを作りましょう。
1.きまりを守り、老人や子供をいたわって、幸せなまちを作りましょう。
1.教養をたかめ、先人の偉業を尊び、新しい文化のまちを作りましょう。
1.スポーツに親しみ、心身ともに健康で住みよいまちを作りましょう。
(昭和47年10月1日制定)
あまり普段、市章や市民憲章などは、触れる機会が少ないと思います。
ただこうして改めてみてみると、先人の方たちが、
地域を愛し、市民の暮らしが良くなるようにという願いや思いが伝わってくる気がします。
これからも、住みよいまちとして、
発展していくことを願っております。
執筆者:山本 裕太(アパマンショップ蓮田店)
関連リンク
住所 | 〒349-0111 埼玉県蓮田市東6丁目 3-23 |
---|---|
最寄り駅 | 東北本線 蓮田駅/徒歩2分 |
TEL | 048-769-8312 |
FAX | 048-769-8333 |
営業時間 | 09:00~18:00 お客様駐車場あり |
定休日 | 水曜日 |
会社名 | 丸岩産業 株式会社 |
宅建免許 | 埼玉県知事(8)11465 |
丸岩産業株式会社不動産事業部は、地域密着、創業65周年の岩崎工業グループです。
『アパマンショップ蓮田店』として賃貸仲介・管理・売買仲介をメインに、幅広くお客様のニーズに合わせた物件を数多くご提供し、今後もご満足の頂けるサービスを心がけて参ります。