街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

鹿児島県最北の市!!

2015年11月19日(木)
0 0 0 0

期間的に見られる発電所跡

わずか4か月のスポット!?

今回ご紹介するのは伊佐市にあります。
曽木の滝というところです!!!

まずは、伊佐市についてなのですが、伊佐市は熊本・宮崎と県境を接した鹿児島県
最北の市になります。
盆地の為、冬場の冷え込みが激しく零下まで下がるので『鹿児島県の北海道』という異名があり、その寒暖差から米どころとしても有名です。
因みに、伊佐米は、2年連続で食味コンクール最高賞に輝くほどのお米みたいですよ♪♪
また、「焼酎発祥の地」ともいわれており(詳しいエピソードはまたの機会で)蔵元が3つあります。【伊佐美】【伊佐錦】【伊佐大泉】等、冠たる味わいの焼酎を産出しています。

伊佐市の川の代表川内川
熊本県の白髪岳の麗、えびの市クルソン峡に端を発した川内川は、湧水町に流れ込み、伊佐に到っており、暴れ川として有名な川内川は、度々氾濫を起こしてきたが同時に大地を潤し、恩恵も与えてきたと言われています。

そしてそしてメインになります。曽木発電所遺構
曽木の滝の1.5キロ下流に、明治近代化の面影を強く残す曽木発電所遺構が有ります。
創業者である 野口 遵 さん が牛尾大口金山に電力を供給するため、明治42年に竣工された発電所は6700キロワットという、当時、国内でも最大級の出力を誇ったといわれています。また、余剰電力を使い、水俣でカーバイト生産を開始。後に戦前における日本最大の化学会社へと発展した事から、曽木発電所遺構は『日本化学工場発祥の地』ともいわれております。

昭和40年に鶴田ダムの完成と同時に水没してしまったのですが、5月~9月まで渇水期にだけ見る事ができます。
公園やごはん屋さんなども沢山あるので、機会があれば是非、足を運んでみてくださいませ♪♪♪

執筆者:久保 仁志(アパマンショップ都城店)

関連リンク

住所 〒885-0071 宮崎県都城市中町 14街区1
最寄り駅 日豊本線 西都城駅/徒歩2分/宮崎交通バス 乗車5分 都城郵便局前下車
TEL 0986-46-1230
FAX 0986-46-1631
営業時間 10:00~19:00
定休日 -
会社名 新興不動産 有限会社
宅建免許 宮崎県知事(6)3636
都城市・三股町・曽於市のお部屋探しなら任せて下さい!!
アパマンショプ都城店は、都城市の街中にお店が御座いますので、とても多くのお客様にご来店頂いております。当店は、都城市を中心に、隣の三股町、さらには鹿児島県曽於市の物件まで取り扱っております。なので、アパマンショップ都城店にご来店して頂けたら、きっとお客様がお探しのお部屋を提供できると思います♪
コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?