街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(トレンド情報)美容・エステ>あなたはどうしてる?余ったアイシャドウ

あなたはどうしてる?余ったアイシャドウ

2016年02月15日(月)
0 0 0 0

余った締め色を再利用してみよう♡

特に均等なパレットだと…。

アイメイクに欠かせない存在…。それはアイシャドウ!
アイラインを引いただけだと違和感のあるまぶたも、アイシャドウを塗ることで深みのある目元になります♪
目を大きく見せたり、目元を明るく見せたりする効果があるため、アイシャドウを使っていないという方はほとんど居ないでしょう!
しかし、アイシャドウを長く使っていると悩みがでてくるのではないでしょうか…?
そう、締めの色だけがたくさん余ることです!
他の色は全て無くなりかけているのに、締めの一番濃い色だけはたっぷり余っている。
な~んてこと、とってもありがちですよね。
いさぎよく捨てられたら良いのですが(?)、締め色を気に入っていたり、少し高級なアイシャドウを買ったりしたのではもったいない!
今回は、余った締め色アイシャドウをうまく使う方法について紹介していきます。

単色のアイシャドウと組み合わせる!

まず、誰もが想像するであろう方法です。
締め色はそのまま、他パレットに入っていた色の単色アイシャドウを探して組み合わせる方法です。
最低でも2つのパレットを使うことになるので少しメイクは面倒になりますが、確実な方法といえるでしょう。
独特な色をしているアイシャドウでも、様々なメーカーの製品をチェックしていくうちに似ている色が見つかるはずです!
もしかすると、元入っていた色よりもマッチする色を見つけられるかもしれませんよ~。

また、近頃のアイメイクは「うすめ」に仕上げる方が増えているよう。
3~4色のアイシャドウを塗り重ねていたのでは、目元がこってりした印象になってしまいます。
良い機会だと思って、締め色+ベースカラーでつくる「単色グラデーション」に切り替えてみてはいかがでしょうか?

アイシャドウをアイライナーにしてみよう♪

締め色として使えるのであれば、アイライナーとして使えるほどに色が濃い場合がほとんどだと思います。
そのため、余った締め色はアイライナーとして再活用してみましょう!
まず、筆と少量の水を用意します。
そして小皿に砕いたアイシャドウの粉をとり、水を含んだ筆で少し混ぜればアイライナーのできあがりです♪
少量ずつしか作れないという欠点はありますが、そのままアイシャドウとして使っていくこともできますよ。
また、締め色だけでなく、濃い目のブルーやパープルといった色も余ってしまいがちですよね。
変わった色のアイシャドウを使ってアイライナーを作れば、カラーメイクで印象的な目元にする事ができます!
春メイクにもピッタリなので、一度試してみてください☆

執筆者:koizumi

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?