街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(トレンド情報)シェアハウス>ルームシェアを始めるなら、ルール作りが大切!

ルームシェアを始めるなら、ルール作りが大切!

2015年07月28日(火)
0 0 0 0

ルームシェアを始めるときは、最初にルールを決めておこう!

シェアハウスでルールを決めておかないと…

最近人気の賃貸住宅といえば、シェアハウスです。
一つの物件に複数人で暮らすため、家賃負担が軽減されるメリットがあります。
それだけではなく、一人暮らしが心細い人や仲間とワイワイしたい人にも向いているでしょう。
女性の一人暮らしは危険もあり何かと心配ですが、シェアハウスなら仲間がいるので少し安心できますよね。
シェアハウスは一般的に、リビングやキッチン・バストイレなどは共用ですが、プライバシーが確保できる個室があります。
そのため、一人になれる時間もあり他の入居者とほどよい距離感を保つことが可能です。
外国では住まいの形態として多くの人に浸透しているシェアハウスですが、日本ではここ数年で徐々に増えてきました。
ただ、日本では歴史が浅いこともあってか、一年以内に共同生活を解消する人も多いようです。
では、シェアハウスで長期に渡り他の入居者とうまく生活していくためには何が必要なのでしょうか?
その一つは、住み始まる前のルール作りです。
個室があるとはいっても、基本は共同生活のスタイルとなります。
そのため、共用部分の使い方や生活していく上でのルールを明確にしておかないと後々トラブルになってしまいます。
一つ屋根の下で他の入居者と気まずい思いをするのは、とってもストレスですよね。
また、せっかく縁があってルームシェアリングを始めたのだから短期間で終わってしまうのは残念です。
そうならないためにも、事前に入居者同士で話し合いルールを決めることをオススメします。

どんなルールが必要?

では、シェアハウスで暮らすときのルールを考えていきましょう。
トラブルになりやすいのは金銭問題です。
家賃は毎月期限を設け支払方法を決めておくといいでしょう。
光熱費に関しては全員が一定額を納める決まりにすると、もめることが少ないです。
冷蔵庫の中身は、どこまでを共有にするかルール化しておいてはいかがでしょうか。
消耗品も皆で使う物なので、買い方や予算について話し合っておくとベストです。
また、話し合いによって取り決めたルールは紙などに書き出して、リビングなど目に付く場所に掲示しておくとより効果的です。

個室のドアにホワイトボードなどを取り付けると、コミュニケーションがとりやすくなります。
就寝中で起こして欲しくないときや、一緒にゲームなどを楽しみたいときにその旨をホワイトボードに記すといいでしょう。

気持ち良くルームシェアリングができるように、ルール作りは大切です。

執筆者:chiho

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?