街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

端島(軍艦島)

2015年08月05日(水)
0 0 0 0

明治日本の産業革命遺産に登録されました

かつて海底炭鉱として栄えた島

世界三大夜景やグラバー園、出島、原爆公園に平和公園などなど観光スポットが多く、更に異国情緒漂う長崎は国内外問わず毎年多くの観光客が訪れる人気の観光地です。今日はそんな多くの観光スポットの中でも近年注目を浴び、人気急上昇中の端島(通称:軍艦島)をご紹介します。
端島(長崎県長崎市)旧高島町・・・この島の名前を耳にした事がある方も多いと思います。当時、三菱重工業長崎造船所で建造中の日本海軍の軍艦『土佐』にその島の形が似ていることから、通称『軍艦島』の名称で広く知られており、明治~昭和まで海底炭鉱の町としてかなり栄えていた島である。1890年からは三菱の私有地となり、2001年三菱マテリアルから旧高島町に無償譲渡された。奇しくも私の生まれた年の1974年数百トンもの石炭を残したまま閉山となり、それ以来は無人島となっている。日本最古の高層鉄筋コンクリートマンションとして有名であり、最盛期の1960年には人口5,267人、東京都よりも高い人口密度であった。島には病院や小中学校は勿論の事、美容室・理容室やスナック、映画館にパチンコ店もあり、島内だけでほぼ完全なる都市としての機能を有していたことからも、かつての賑わいが無人島となった現在でも想像できる。2015年国際記念物遺跡会議(イコモス)により、明治日本の産業革命遺産に登録され、現在は映画の撮影地に選ばれる等、認知度が高まってきている。軍艦島クルーズ等、観光スポットとしての人気も高まり、多くの観光客等がこの島を訪れています。

執筆者:髙橋 聡

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?