初めての一人暮らし!どんなインテリアにする?

あこがれの一人暮らしが始まる!インテリアコーディネートを成功させるためにはどうしたらいいの?
初めての一人暮らしは思い通りのお部屋をつくる最大のチャンス!!
一人暮らしを始めるとき、多くの人は1Rタイプや1Kタイプ間取りを選ぶでしょう。
生活に必要な設備がコンパクトにまとまった間取りとリーズナブルな家賃が魅力ですが、“狭い”ということが悩みポイント。
「1Rや1Kでは思い通りのお部屋なんてつくれない」そう思っていませんか?
そんなことはありません!むしろ、思い通りのお部屋がつくりやすい間取りです!
1Rや1Kは、空間が狭い分インテリア次第で空間が劇的に変化するので、コーディネートのやりがいがありますよ!
狭いというお悩みだって、少しのテクニックを覚えておくと、実際の空間より広く見せることができます。
加えて、初めての一人暮らしをきっかけに、家具や家電を買い揃える人は多いですよね。
つまり、素敵なインテリアのお部屋をつくる最大のチャンスなんです!
どんな家具・家電を買う?配置の仕方は?
1Rや1Kを広く見せるためには、家具・家電の選び方と配置の仕方がとっても重要です。
家具・家電選びのポイントは、サイズの小さいものや背の低いものを選ぶこと。
一つひとつが大きいと、お部屋の中がぎゅうぎゅう詰めになってしまいます。
配置にもポイントがあります。目の錯覚を利用してお部屋を広く見せる配置を意識しましょう。
お部屋に入ったとき、奥の方まで見通せると、目が錯覚を起こして実際より広い空間に感じます。
すでに持っている背の高い家具を持ち込む場合は、手前側に配置するといいでしょう。
背の低い家具は入り口から遠い位置に配置します。そうすることで目に入る空間にゆとりができ、広く見せることができます。
壁や床の見える面積を増やすようにすると、より効果がありますよ。
色使いにもポイントが!なんでもかんでも買っちゃだめ!
自分の好きなインテリアコーディネートができるのが一人暮らしの醍醐味ですが、気に入ったものをなんでもかんでも買ってしまうと、お部屋づくりに失敗してしまうかも。
一人暮らしのお部屋に置くものを買うときには、色に注目してみましょう。
狭い空間にいろいろな色のものを置いてしまうと、統一感がなくなって散らかったお部屋に見えてしまいます。
まず、自分の好きな色を一つか二つに絞りましょう。同系色でまとめることによってお部屋がすっきり見えますよ。
インテリアを買い足すときにも、自分が決めた色に合っているかどうかを判断基準にすることができます。
色が選べないというときは、壁や床に近い色でまとめてみてはいかがでしょうか。
例えば、床の色に近いラグ、壁の色に近いキャビネット、というようにインテリアを選ぶと、お部屋になじみやすいですよ。
執筆者:CHIHIRO