街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(トレンド情報)シェアハウス>シェアハウスに暮らしてミニマリストを目指そう!

シェアハウスに暮らしてミニマリストを目指そう!

2015年08月17日(月)
0 0 0 0

今流行りのミニマリストをシェアハウスで実現

ミニマリストって何?

断捨離に続き、近頃よく名前を聞くようになった「ミニマリスト」。
元々の意味はロシア社会革命党内の一派を指していたようですが、現在使われている意味では「不要なものは持たず、最低限のもので生活をしている人」というような意味です。
服や家電、食器といったものを少なくする事で、より良い生活を送ろうという方々の事をミニマリストと呼びます。
ミニマリストの中にはさらに色々な種類があるのですが、それは目指す方向性によって変わってくるようです。

しかし、実際にミニマリストになろうと考えると難しい点が多いのではないでしょうか?
服が少ないのはまだ良いとして、食器がなければ料理するとき不便ですし、家電が無ければ生活するのも難しいでしょう。
そのため、ミニマリストを諦めている方も多いはず。
今回は、そんな方々でもミニマリストになれるかもしれない、シェアハウスでの暮らしについて紹介します!

必要なものは全て共有

シェアハウスとは、キッチンやバスルーム、トイレやリビング、ダイニングといったスペースが住人同士で共有できるようになっている賃貸物件の事です。
今は様々なテーマを打ち出したシェアハウスが増えているので、若者を中心に人気が高まっています。

シェアハウスの特徴として、家具や家電の多くが「共有のもの」となっているという点が挙げられます。
つまり、これら「最低限しか必要がないもの」を全て共有とする事が出来るのです!

ミニマリストには「ものを持つのが嫌い」という方や「ものを捨てるのが好き」という方、「とにかく節約したい」と考えている方など、様々なタイプに分類されます。
もちろん「美観を損なうものがあるのが嫌だから」という方もいらっしゃいますが、前述したようなタイプのミニマリストなら、シェアハウスでの暮らしが合っているのではないでしょうか?
シェアハウスでなら、自分の荷物を最低限にしつつも便利な生活を送ることができますよ!

また、ミニマリストとして暮らしていると「部屋に人を呼ぶことができない」という問題も浮上します。
もてなす時に使う食器やグラスがないので、まず長居はしてもらう事ができないでしょう。
しかし、シェアハウスならこの問題だって解決する事ができます(もちろん、来客OKなタイプのシェアハウスでの話です)。
皆さんの中には、ミニマリストになってみたいけれど、本当にできるのかな?と考えている方もいるのではないでしょうか。
そんな方は、まずシェアハウスで「自分のものが少ない生活」から始めてみてはいかがでしょう!

執筆者:koizumi

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?