街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

国立市と国立駅!

2015年07月09日(木)
0 0 0 0

くにたち地名の由来☆

国分寺と立川の中間ということですね!

JR中央線国分寺駅と立川駅の中間に出来る新しい駅、両駅から1字ずつ取って「国立」となったそうです。駅名から市の名前も「国立市」となりました。ちなみに、西国分寺駅は国立駅より後にできた駅だそうです。

余談ですが、国立市は東京都のほぼ真ん中に位置しています。
国立市は、都の中間地点でもあります!

話がそれてしまいましたが…
地名とはそのようにつけられるものが多い印象ですが、やっぱり、そうだったんですね。

地名の読み方も、国立(こくりつ)と誤解されやすいので、「くにたち」とかな表記が多くなってます!

以上、「くにたち」について、ちょっとだけ、ご説明させていただきました。




国立駅に旧国立駅舎を再建!

現在、解体されてしまったんですが、旧国立駅舎を平成30年度に再建予定です!

私も国立に来て2年半ですが、実際に見たことはなかったので、ちょっと調べてみました。
旧駅舎があった当時は、原宿駅に次いで都内で2番目に古い木造建築駅舎で、
国立のシンボル的存在だったそうです。その美しさから「関東の駅百選」にも選ばれており、その選出は取り消されていないそうです。

あと3年ほどで旧国立駅舎が見られる予定です!
楽しみですね☆

執筆者:菅原 由子

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?