西宮私立高木小学校

西宮市立高木小学校の紹介
西宮市立高木小学校の紹介
今回ご紹介させていただくのは「西宮市立高木小学校」です。
1941年4月1日に開校。
当初の名称は高木国民学校でしたが1947年には西宮市立高木小学校に変更されました。
所在地は西宮市高木東町25番27号です。
西宮市内では人気が高く、こちらの学校区を希望される親御さんも多いです。
■周辺環境
2000年には西宮北口駅周辺が区画整備され、特に高木小学校の周辺の町が区画整備されました。高層マンションは一切なく、歩道も大きく、近隣には大きな公園(高木公園)ができたことによってニュータウンにもなりました。
西宮北口駅の近くにもあることで交通の便なども良く、阪急西宮ガーデンズ、アクタ西宮等の大型商業施設も建ったことによって、買い物もでき、交通お利便性が高く、街が綺麗ということで初めて関西に住む方にも馴染みやすいことから、特に西宮市内では高木小学校が注目されるようになりました。
■教室が足りない?
2015年の9月12年現在で高木小学校の全校生徒数は1000人を超えております。
教室は足りなく、校庭にプレハブの様な教室を作りなんとか対応している状況です。しかし近年中には近くに小学校を新たに建設して、高木小学校を分校する予定になっております。
■分校後の学区編成
分校になる高木小学校とこれから建てられる新小学校(以下、第46小学校)の学区はこちらになります。
・高木小学校区の町名
甲風園1丁目、2丁目、3丁目、北口町、高木西町、高木東町、長田町、
大森町(1・2・13・14番)、荒木町(1~4番)、南昭和町(3番)
・第46小学校区の町名
伏原町、薬師町、野間町、林田町(1~8・10・11番)
これらが高木小学校の分校後の学区となります。
執筆者:芦田 洋輔