街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

時期物の名産品

2016年06月10日(金)
0 0 0 0

地域農産品

時期物の名産品

宮崎は温暖な気候と肥沃な土地に恵まれていて、新鮮な農作物が安価で手に入る事が当たり前だと思ってしまいがちです。
以前都会に足を運んだ際に
観光めぐりよりも都会のスーパーでどんな物が売っているのか興味があったので、入ってみた事があります。
地方の倍の値段で売っている状況に驚きました。
また、我が家は主人の実家が専業農家で市場に出さない野菜や果物をよく貰うので、改めてその有り難さを感じずにはいられませんでした。
宮崎の農産物では数々の名産品を作っている西都市という町が、
我が家の子ども達のじいじとばあばが住んでいる場所です。西都のじいじとばあばは、宮崎ピーマンやきゅうりを一年中ハウスで生産しています。育った野菜は、様々なランクに選定されて市場へ出荷されますが、S品と呼ばれるものが最高品質の物で、S品だけ箱に詰めた物は主に都心部に送られている様です!
以前、収穫箱詰め作業を手伝いに行った事がありましたが、体力も根気も必要な作業で、夕方にはヘトヘトになって、次の日は筋肉痛で立ち上がる事も出来なかったです。
宮崎の農業は高齢化していますが、その作業は若者が挑戦してもハードで知恵が必要な場面が多く、じいじとばあばの凄さを実感している子ども達と私です。
そんなじいじとばあばのご近所から、ダンボールいっぱいにおすそ分けで頂くとうもろこしの季節が来ました。
収穫したその日に宅急便で送られてくるとうもろこしは、葉っぱがついたまま送られてくるんです。
今年も来た!と子ども達が喜び勇んで葉を取る作業を行い、もじゃもじゃのヒゲを丁寧に取り除き、キラキラの黄色いとうもろこしになった時の達成感がたまらないようです!
こんな経験が出来るのも、じいじとばあばがずっと一所懸命農業を続けてくれているからだね、と子ども達と話しながらする作業の時間がまたとても楽しい貴重な時間です。
そして、採れたての生とうもろこしは、すぐに茹でないとあっというまに傷んでしまうので大きな鍋でお塩を入れた熱湯で一度に茹でます。
しかし、ダンボールで届いたとうもろこしは家族でも消費しきれない程大量。
冷蔵庫で保存しようにも、スペースに限界があり、連日とうもろこしが無くなるまで毎日とうもろこし料理です!
とても甘い品種なので、子ども達も飽きること無くモリモリ食べていました。
穀物の中でも食物繊維やビタミンを気軽に取れる食品で時期物なので、宮崎産のとうもろこしはとてもオススメしたい名品です♪

執筆者:長友佐和子(アパマンショップ宮崎西店)

住所 〒880-0024 宮崎県宮崎市祇園3丁目 190
最寄り駅 日豊本線 宮崎神宮駅/徒歩25分
TEL 0985-89-4840
FAX 0985-89-4841
営業時間 10:00~19:00
定休日 正月、ゴールデンウィーク、お盆以外は休まず営業しています。
会社名 新興不動産 有限会社
宅建免許 宮崎県知事(7)3636
お部屋探しはアパマンショップ宮崎西へ♪
賃貸物件の対応エリアは宮崎市内全域はもちろん。高鍋町、西都市、新冨町、日南市、都農町、川南町等もご案内できます。詳しくはスタッフまでご連絡お待ちしております。
コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?