街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

[体型別]似合う浴衣の探し方!

2015年07月21日(火)
0 0 0 0

夏になると着たくなる浴衣

日本の夏といえば、お祭や花火大会などイベントを楽しむ機会がたくさんあります。
女性は浴衣を着て着飾る人も多いことでしょう。
浴衣は日本の伝統衣装ですが、お祭りや花火大会などでは多くの人が浴衣を着用します。
それは浴衣が女性の美しさを引き出してくれるからかもしれません。
見慣れた洋服から浴衣に着替えると、ガラリと印象を変えることができます。
新鮮な気持ちでお祭りや花火大会を楽しむことができるのです。
今年も夏を満喫するなら、浴衣を着てみませんか?

似合う浴衣の探し方

浴衣はたくさんの色と柄があります。
浴衣コーナーへ行くと目移りしてしまう人も多いのではないでしょうか?
似合う浴衣というのは、人それぞれです。
自分にぴったり似合う浴衣を探すのは、とても苦労することでしょう。
しかし、ちょっとしたルールを知っておくことで、浴衣探しはスムーズになります。
まずは、体型別の浴衣の選び方を紹介していきます。

◯背が高い人に似合う浴衣
背が高い女性は、大きな柄の浴衣を取り入れるといいでしょう。
背が高いと大きな柄が似合いやすく、背の高さを低く見せてくれる効果があります。
また、帯は浴衣の反対色を取り入れてみるのもおすすめです☆
柄がある浴衣なら、無地の帯を選ぶのもいいでしょう。
メリハリが生まれるので背の高いスタイルを綺麗に見せてくれます。

◯背が低い人に似合う浴衣
背が低い女性は、子供っぽく見えてしまうという悩みを持つ方が多いようです。
柄の大きな物を選ぶと背の低さが際立ってしまうので、柄は小さめのものを選びましょう。
子供っぽく見えるのが気になるという人はレトロモダンな浴衣を選んでみるといいでしょう。
レトロモダンな浴衣は大人っぽく見せることができます。
また、帯は浴衣の柄と一緒の色のものを選び、統一感をもたせましょう。
反対色を選ぶと、背の低さが際立ってしまうので注意が必要です。

鎌倉へでかけてみよう

浴衣を購入したのはいいものの、年に数回、着る程度ではなんだかもったいない気がします。
可愛らしい浴衣は、祭りや花火大会だけに限らず着て出かけたいものです。
せっかく浴衣を購入したなら、和服が似合う街へ出かけてみませんか?

神奈川県の奈良市は、都心からのアクセスが良く、和情緒あふれる街並みが魅力的な地域です。
浴衣を着て散策すれば、雰囲気たっぷりで楽しめることでしょう。
おすすめは京都の竹林にも引けをとらない「報国寺」です。
報国寺の竹林なら、浴衣も映えることまちがいなしです。 竹林の中は日差しも和らぐので、涼むことができるでしょう。
また、休憩処では竹林を眺めながら抹茶を味わえるので、友達同士はもちろん、カップルでも楽しめます。

執筆者:aico

関連リンク

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?