パソコン周りをスッキリ!デスクの整頓術

邪魔なコードを整頓してデスクをスッキリ見せよう
パソコン周りのごちゃごちゃに悩んでませんか?
おしゃれな部屋を作るため、家電に悩まされている方も多いのではないでしょうか?
家電にはどことなく生活感があふれている上に、ごちゃごちゃとしたコードが伸びています。
特にパソコンを置いているデスクはコンセントに加えてUSBケーブルも出ているため、整頓に困っている方も多いでしょう。
邪魔なら置くな!と言われそうな悩みですが、日本で働くビジネスマンにとってパソコンは大事な相棒ですよね!
今回はパソコン周りの整頓術についてまとめました。
クリップを使ってコードをまとめよう!
パソコンとつなぐUSBコード…その悩みは「使っていない時どうやって整頓するのか?」という点に尽きると思います。
パソコンに接続している時は良くても、抜いている時は床やデスクに放りっぱなしでは散らかってみえますよね。
そんな時は、クリップでコードをまとめてみてはいかがでしょうか?
近年は、パソコンのコードをまとめるクリップが沢山売られています!
デスクの側面にまとめられるクリップが多いので、デスクをすっきり見せることができるでしょう☆
シンプル・イズ・ベストだと考えている方は、事務用の「ダブルクリップ」を選んでみてはいかがでしょうか?
ダブルクリップは沖縄から北海道まで、日本中どこでも売られているので購入しやすいでしょう!
壁にラックをつけてタップやルータを収納!
また、パソコン周りはとにかくコンセントが必要です!
そのため、大型のタップを複数使っている方も多いでしょう。
多くの方は、そのタップをどこに置こうか悩んでいるのでは?
また、USBで接続するワイファイルーターもどうするか悩みどころですよね。
それらのアイテムを収納するために、足元にラックを付けてみてはいかがでしょうか。
デスク下の壁は、相当足を伸ばさなければ届かない「デッドスポット」です。
そのため、収納スペースとして有効活用してみてはいかがでしょうか?
ワイヤーラックなら100円均一ショップでお手頃に購入する事ができます☆
あまり重さの無いものならデスクに引っ掛けるだけでも強度は十分なので、賃貸のお部屋にも取り入れやすいのでは?
デスクトップ型パソコンには卓上台を置こう!
また、デスクトップ型のパソコンで気になるのがキーボードやマウスの位置では?
いくら周りが整理整頓されていても、キーボードってどこに置くのが正解なの?とか、デスクトップとキーボードの間があると収まりが悪くない?と感じる方は多いでしょう。
そんな方々は卓上台を買って見てはいかがでしょうか!
卓上台なら、パソコンを切っているときはパソコン下にキーボードを置くことができます。
すっきり収納できるので、パソコンデスクで他の作業もしやすくなるでしょう☆
執筆者:koizumi