森町のご当地グルメといえば

森町で生まれたご当地グルメのご紹介をします
■■全国駅弁ランキングでも上位のいかめし■■
■ご当地グルメ■
ご当地グルメとは北海道から沖縄まで
全国各地の海鮮料理や名物肉料理、ラーメンなど
旅先で外せない地元の料理です!!
■どこで食べられるの?■
例えばラーメンであれば該当の有名店で食べられますし
道の駅や駅、空港、繁華街、イベント会場…etc.
足を運べばどこでも食べられます。
今回はご当地グルメの中でも”駅弁”に
注目していきたいと思います。
■そもそも駅弁って■
駅で販売されているお弁当です。
空港で販売されているものは空弁と呼ばれています。
最近では各駅話題の駅弁が作られて旅行ガイドブック、
TVやインターネットでも取り上げられています。
■いろんなランキングのある駅弁■
駅弁のランキングは様々。
地域、季節、食材…etc.
どれが1番かは一概にいえないくらい分けられています。
今回は北海道の駅弁ランキングでも常に
上位ランキング入りしている”いかめし”についてご紹介していきます。
■いかめし■
”いかめし”とは皆さんご存知の通り、
いかにご飯を詰め込んで醤油ベースのだし汁で
炊き上げるシンプルな料理です。
全国各地どころか家庭でもつくれる料理ですね。
■”いかめし”のルーツ■
そんなシンプル料理の”いかめし”は
北海道の森町が発祥です。
戦時下の日本は食料統制でお米は配給制。
そんな時に当時豊漁であまり利用価値のなかった
スルメイカを使ってお米を節約して作れる料理
”いかめし”が森町の阿部商店(当時の阿部弁当店)で
誕生しました。
■その後の”いかめし”■
お米が節約できておいしく、腹持ちがいいこともあり、
若い兵士達の間でこの”いかめし”は大ヒット。
今ではご森町の名物料理として大きく宣伝されています。
ちなみに近隣の函館市はイカが有名で
ここでも”いかめし”は名物とされています。
さらに同じ北海道内の静内駅でも”いかめし”が
登場したこともあるようです。
シンプルな料理なので競争も激しそうです。
子供の頃からお祭りや近所の催しで”いかめし”を
よく見かけていましたが、まさか北海道の森町が
誕生の地だったとは考えたこともありませんでした。
今度近くを通った際には立ち寄って
元祖いかめしを味わいたいです。
執筆者:門間巧