あると楽々!DIYに必要な道具をそろえよう

ホームセンターに出かけてDIYに必要な道具を揃えよう
あれ?これも必要なの?とならないように!
お部屋のインテリアにこだわっている方にとって、もはや常識なのがDIYですよね!
「こんなアイテムがほしいな~」と思ったときは、DIYして自分で作ってみましょう☆
東京のインテリアショップで売られていた値段よりもお安く、好みのアイテムが手に入るところもDIYの魅力ですね♪
しかし、これ欲しい!と思って作り始めてから「○○が無い!」…なんてなってしまったら大変です。
あらかじめDIYに必要な道具を揃えて、楽に作業ができるようにしましょう!
道具が揃っていたら「ここはもっとこうした方がいいんじゃない?」と思った時もすぐにカスタムできるかもしれません♪
どっちが良いの?電動ドライバー
木製の家具を作るとき、必ず使うのが電動ドライバーです!
あっという間に木材を組み立てられるので、初心者から本格派まで幅広く手にとってほしいアイテムでしょう♪
DIY雑誌を見ていて、これは少し難しそう…と思ったアイテムでも電動ドライバーがあれば楽々作業できるのでは?
また、電動ドライバーには大きく分けて2つの種類があります。
一つはインパクトドライバー、もう一つはドリルドライバーです!!
見た目も似ているので、ホームセンターで眺めたときは「どう違うの?」なんて思ってしまうかもしれません。
細かい事を抜きにすると、2つの違いはおおむね威力の差といっていいでしょう!
インパクトドライバーは回転にインパクトが加わっているので、とても力強くネジを締め付けます。
反対に、ドリルドライバーは回転の力のみでネジを締めるので、穴あけ等の繊細な作業をする事もできます。
その分組み立て家具やカラーボックスなど、柔らかめの素材に向いている道具ですが、これ1本でほとんど困る事はないでしょう♪
堅い材料を使って、大型の家具をつくりたいという時はインパクトドライバーの方が向いているかもしれませんね!
タッカーで布地を張替えて印象をガラッと変えよう!
ファブリックボードを作るときや、椅子の座面を張り替えたくなったときに必要になるのがタッカーです!
見た目は少々違いますが、おおむねホチキスをより強力にして、爪を折らないバージョンと考えても良いでしょう。
壁紙の張替えや、薄い木材の固定など、色々な用途に使えるのが嬉しいところですね♪
タッカーには様々なものがありますが、中には300円程度で買える物もあります!
はじめは手にとりやすい値段の物を購入して、便利そうだと感じたらもっと良いものに手を出してみてはいかがでしょう?
カッターやドライバーは丈夫なものを選ぼう!
また、材料を切ったり小さなネジを締めたりと、色々な所で使うのがカッターやドライバーといった道具です!
「こんなのもう持っているよ~」と思う方も多いでしょうが、DIYを始めるときはしっかりとした作りの物を選びましょう。
特にカッターは、少し間違うと怪我のもとになってしまう道具です。
手によく馴染んで力を入れやすいカッターを選んで、安全にDIYを始めてみてはいかがでしょうか?
執筆者:koizumi