街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(地域密着コラム)歴史>大國魂神社をご紹介いたします☆

大國魂神社をご紹介いたします☆

2015年07月24日(金)
0 0 0 0

大國魂神社

大國多摩神社のご紹介☆

本日は府中と言えば一番に名前が上がるほど有名なスポット大國魂神社をご紹介いたします。

大國魂神社は1900年以上の古い歴史を持つ東京都内屈指の古い神社です。武蔵野国(埼玉の大半と神奈川県の一部)の鎮守として大国魂大神を祀ったことを由来としています。祀られている神様は出雲大社と同じ神様です。福の神や縁結びの神様としても有名です。また大國魂神社は武蔵野国にある6神社の神様を合わせて六所宮の名前を持つようになりました。武家からの信仰が厚く古くは源頼朝や徳川家康も信仰していました。

現在では府中のパワースポットとして園実賑わっています。また大國魂神社から伸びるけやき通りも府中のメインストリートとしてにぎわいを見せています。大きなけやき並木が落ち着いた街を作り通る人を癒してくれます。

また年間を通して多くの祭りも行われ特に5月5日に行われる『くらやみ祭』は毎年多くの人で賑わいます。名前の由来は深夜街の明かりをすべて消して行われてたことからこの名前が付きました。げんざいは夕方6時ごろから6個の大太鼓と8基の御神輿が町をねりあるきその姿を競い合います。この祭りは関東の3大奇祭に挙げられています。

また大太鼓ですが最大で直径2.5m、重さ2.5トンと大変大きな太鼓です。私も実際にこの大太鼓を見たときは驚きました。

このように大國魂神社は府中の顔であり、憩いの場所、皆が集う場所となっています。けやき通りが夏の新緑でより一層府中の雰囲気を際立たせている今日この頃です。

執筆者:桑原 亮

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?