塵も積もれば山となる?飲み物代を節約

月々の値段を考えると高コストかも?飲み物代を節約してみよう
ペットボトル飲料や紙パック飲料の値段は?
突然ですが、皆さんは会社や学校では何を飲んでいますか?
一日の3分の1程度の時間をすごす事になる職場や学校、その間何も飲まないという方はまず居ないでしょう。
多くの方は、コンビニや自動販売機で購入したペットボトル飲料や缶飲料、紙パック飲料を飲んでいるのではないでしょうか。
一つ100円程度で購入できるこれらの飲み物ですが、月々かかる値段を考えると意外に高く付いているかもしれません。
仮に飲料が一つ120円とし、月々20日出勤しているとします。
毎日一本飲んでいれば2400円、二本飲んでいるなら4800円になります!
どうでしょう?少し良いレストランでご飯を食べたり、飲み会に参加したりできる値段ですよね。
マイボトルを持ち込んで飲み物代を節約してみよう!
そこでおすすめしたいのが「マイボトル」。
家で飲み物を用意して詰めていけば、飲み物代を大幅に節約する事ができます♪
お茶を作るとしたら1パックおおよそ20円前後なので、コンビニや自動販売機で購入した時の約6分の1の値段で済むでしょう!
コーヒー好きのこだわり派は、真空断熱タイプのマグにコーヒーを入れていってみても良いかもしれません。
物にもよりますが、質の良い真空断熱マグは朝入れたコーヒーを夕方に飲んでもまだ暖かい程です!
パッキンがしっかりしているタイプなら横にもできるので、カバンでの持ち運びが便利になるのでは?
給湯室をフル活用してみよう!
また、中には職場に給湯室がある所も多いのでは?
お湯を沸かせる環境を見逃すわけにはいきません、フル活用して飲み物代を節約しましょう!
ティーバックやコーヒードリップを常備しておけば、いつでも暖かい飲み物を淹れて飲むことができます♪
マイボトルだと一日に飲める飲み物の種類が一つだけになってしまいますが、給湯室を使う場合ならお茶やコーヒーをその時の気分で選ぶことができるでしょう!
夏だし冷たい飲み物を飲みたい!という方は、給湯室に置いてある冷蔵庫を利用してみても良いかもしれません。
水出しタイプでもすぐに出来るお茶もあるため、お茶ポットを持参して作ってみてはいかがでしょうか?
会社の気風にもよりますが、意外と受け入れてくれると思います。
夏には日本人らしく静岡県産の冷茶を飲めば、気分もキリッと引き締まって業務が捗るでしょう!
近年は安価に購入できるコンビニコーヒーも流行っていますが、安さにおいては自作には敵いません。
コーヒーにこだわってみると、コンビニコーヒーに負けない味のコーヒーを淹れられるようになるかもしれませんよ♪
執筆者:koizumi