街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)お料理レシピ>栄養たっぷりで独特な沖縄野菜に注目!

栄養たっぷりで独特な沖縄野菜に注目!

2015年07月29日(水)
0 0 0 0

沖縄の伝統的農産物である沖縄野菜の食べ方♪

沖縄野菜とは??あのタルトにも使われている!

皆さんは、沖縄野菜を知っていますか?
島野菜とも呼ばれ、沖縄地方で昔から作られてきた農作物のことです。
ゴーヤーは日本全国で食べられるようになりましたが、これも沖縄野菜です。
ゴーヤーの他にもたくさんの沖縄野菜があり、栄養価も高いことから近年注目されています。
通販などを利用するとお取り寄せも可能で、定期的に注文するリピーターも多いようです。
お土産などで有名な紅芋タルトに使用される紅芋も沖縄野菜です。
鮮やかな紫色が特徴で、お菓子のほか天ぷらなどにも利用されます。
また、島ラッキョウをご存知の方は結構多いのではないでしょうか?
漬物にしたり丸ごと天ぷらにしたり、沖縄の食卓には欠かせない存在です。
ここでは、沖縄野菜の魅力と簡単なレシピをご紹介していきたいと思います。

沖縄野菜を美味しく食べられるレシピ♪

まずは島ニンジンのレシピです。
島ニンジンは、ゴボウのような細長い形でβ-カロテンが豊富な野菜です。
幅広い年代の方が食べやすいのは、きんぴらではないでしょうか?
島ニンジンを千切りにし、ごま油で炒めます。
ある程度火が通ったら、砂糖・酒・塩を入れて汁気がなくなるまで炒めましょう。
仕上げに白ゴマ、白コショウをふったら完成です。
きんぴらごぼうを作る要領でできるので、簡単にチャレンジできます。

しかくまめは、栄養価が高くコリコリした食感が特徴です。
こちらは、軽く茹でてサラダや炒め物、煮物などに利用されます。
オススメレシピは、トマトとしかくまめの炒め物です。
トマトとしかくまめを一口大の大きさに切ったらボイルします。
卵に塩、コショウを入れ半熟状に炒めたらトマトとしかくまめを入れます。
仕上げにごま油を回しかけたら出来上がりです。

これらの他にもたくさんの沖縄野菜と、さまざまなレシピがあります。
沖縄ならではの食材と組み合わせたレシピなども多く、作ってみたくなりますよね。
柑橘類のシークヮーサーも沖縄伝統の農作物です。
そのまま食べても、果汁を使ってジュースやゼリー・ジャムなどにしても美味しいフルーツです。
お酒好きな人なら、泡盛にシークヮーサーを絞って入れてもいいですね♪
自宅で果実酒を作ることもできます。
このように、沖縄野菜は食べ方もさまざまで、簡単に調理できる物もあります。
興味のある方はインターネットなどを利用して、購入してみてはいかがでしょうか?
レシピもインターネットやスマホのアプリで数多く紹介されています。

執筆者:Chiho

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?