街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報
賃貸情報>店舗発!地域情報>(生活コラム)おすすめ家電>一人暮らしを始めるアナタへ。 【冷蔵庫】の選び方

一人暮らしを始めるアナタへ。 【冷蔵庫】の選び方

2015年08月03日(月)
0 0 0 0

初めての一人暮らしで選ぶ【冷蔵庫】。購入時の注意点をお伝えします。

初めての一人暮らしで買う冷蔵庫はどんなのがいい?

一人暮らしを始めるとき、実家から引っ越す人の多くは家電を新たに購入することになります。掃除機やテレビ、洗濯機など、揃えなくてはいけないものがたくさんあります。“冷蔵庫”も生活に必要な家電の一つ。自炊をするかしないかにかかわらず、冷蔵庫は購入した方がよいでしょう。
今回は、初めての一人暮らしで冷蔵庫を選ぶときに役に立つ、ちょっとした注意点をお伝えします。これから一人暮らしを始める人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ポイント① まずは冷蔵庫置場の寸法をはかろう

冷蔵庫を購入する前に必ずやっておきたいことが“冷蔵庫置場の寸法をはかる”こと。一人暮らしに人気のお部屋はワンルームタイプや1Kタイプ。それらの間取りでは、キッチンスペースがコンパクトに作られているものも多いです。せっかく冷蔵庫を購入しても、キッチンに収まらない! なんてことにならないように、あらかじめ寸法をはかっておきましょう。冷蔵庫置場をはかるのと一緒に、ドア部分などの搬入経路の寸法もはかっておくと安心ですね。
すでに購入したい冷蔵庫が決まっているのであれば、お部屋探しの際にはメジャーを持参し、希望の冷蔵庫が収まるかどうか確認するようにしましょう。これは冷蔵庫だけでなく、洗濯機にもいえることです。

ポイント② 自炊するかしないかで容量を決めよう

いざ購入しようと家電店へ足を運ぶと、数多くの冷蔵庫が並んでいてどれが最適か迷ってしまうかもしれません。そんなとき参考にしたいのが、自炊をするかどうかです。毎日自炊をする人であれば、ある程度の容量が必要になります。冷蔵室のみのタイプよりも、冷凍室や野菜室がついたものがいいでしょう。「自炊はするけど週末だけ」という人なら、冷蔵室と冷凍室がついた2ドアタイプがおすすめです。自炊をしない人であれば、飲み物やコンビニで買ったものを入れておくことができれば十分です。設備としてミニ冷蔵庫が付いているお部屋もありますので、確認してみてはいかがでしょうか。

ポイント③ 今後も引っ越しをする可能性があるなら両開きタイプ

初めて引っ越しをするときには意外と考えないものですが、今後違うお部屋に引っ越す可能性があるかどうかも、冷蔵庫選びのポイントです。大学進学で一人暮らしを始めるなら、進級時にキャンパスが変わることもありますよね。就職のために引っ越すのであれば、会社によって転勤があることも。将来の新居がどのようなお部屋かは、現時点では想像できないものです。
最近では、ドアが両開きタイプの冷蔵庫が増えています。どちらからも扉を開けることができるので、キッチンと壁の位置関係が引っ越しで変わっても対応することができますよ。

執筆者:CHIHIRO

コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?