シェアハウスで農業体験をしてみよう♪

知らない人同士が共同生活をするシェアハウス♪ でも知らない人同士が同じ空間で暮らすのってちょっと…と思っている方も多いかもしれません。 最初は他人行儀でも、だんだんと打ち解け、もっと仲良くなっていることもあるそうですよ!
シェアハウスって?どんな暮らしをするの?
「シェアハウス」という言葉を聞いたことがある方は、非常に多いのではないでしょうか。
テレビ番組などでも、シェアハウスを舞台にしたものが放送されており、非常に高い人気を誇っていました!
シェアハウスって言葉は知っているけど、結局どんな生活をしているのか、分からないという方も多いのでは?
シェアハウスとは、お風呂やトイレ、リビングやキッチンといった部分を共用で使っていくことになります。
しかし、しっかりと自分のお部屋は確保されていますので、一人の時間を大切にすることもできます。
ルームシェアと同じようなもの、と考えている方も多いかもしれません。
ですがルームシェアとの大きな違いは、自分一人で生活をするお部屋がある、ということになるでしょう。
共同生活?そんなのイヤ!と思っている方でも、自分の空間が確保できると聞いて、少し印象が変わったのではないでしょうか。
また、色々な世代が揃うシェアハウス。
ちょっとした悩み事や愚痴など、リビングで夜遅くまで話すことが楽しみの一つであるとも言われています。
東京などの都市部に多いシェアハウス。
でも、都心部ではなく、地方でシェアハウスを探してみてはいかがでしょうか♪
田舎でのびのび!シェアハウス生活
東京や大阪といった都市部に多いシェアハウス。
でも、シェアハウスがあるのはそういった都市部だけではありません。
北海道など、自然が豊かな地域にもシェアハウスは存在しているのです。
都心部と、緑豊かな地域でするシェアハウスでの生活、一体何が違うのでしょうか。
雄大な自然に囲まれながら、シェアハウスで生活をしていく…
聞いただけでも、のびのびとした暮らしが想像できますよね♪
都会の喧騒から離れ、山々や季節の花、そしてきれいな空気を吸いながらの共同生活。
都心に比べ、一人暮らしをしている若者は少ないですが、それでもシェアハウスで生活をしている方は増えていると言われています。
中には、農業体験をしながらシェアハウスで生活をしている場合もあるそうです。
自分たちで育てた野菜を通して、同じ空間で生活している人通しが、もっと親密になるといわれています。
都心部というイメージが強いシェアハウス。
地方のシェアハウスで生活をしていくことも、また新しい発見につながるのではないでしょうか。
執筆者:sakie