布団のダニには布団クリーナー

布団を干せない方は布団クリーナーで除菌と掃除
目に見えないダニなどがたまる布団
ベランダが無いお部屋を借りて暮らしている方は、布団を干すことが出来ません。
また、花粉症の方も花粉が付く可能性を考えれば外で布団を干すことは出来ないでしょう。
それに重い布団を外まで持っていくのも結構面倒だと思います。
しかし、布団を干さずにいると様々な目には見えないダニなどがたまってしまいます。
生きているダニに加えて、死んでしまったダニの死骸も溜まります。
これらは、アレルギーの原因になるため、小さなお子さんをお持ちの方も気を付けたいところです。
簡単に布団を清潔な状態にしたいという方は、布団クリーナーを活用してみてはどうでしょうか。
普通の掃除機でも布団に溜まったゴミを吸い取ることは出来ます。
しかし、床を掃除した掃除機で布団も掃除したいでしょうか。
使い分けるという意味でも、布団専用のクリーナーがあると便利といえます。
東京都内の大型家電量販店の中には、布団の掃除に役立つ家電のコーナーもあるでしょう。
東京にお住まいの方は、どんな商品があるのか見てみると面白いかもしれません。
布団クリーナーとは
テレビやインターネットでも話題になったことがある布団クリーナーですが、普通の掃除機とは何が違うのでしょうか。
布団クリーナーは、布団などの寝具のダニやちりを吸い取ることに特化しています。
布地の繊維の隙間に潜り込んだダニまで吸い取り、表面の生地も痛めないで掃除することが出来るものもあります。
コードレスタイプであれば、コードで布団を汚す心配もありません。
綺麗になったかどうか、確認することが出来るセンサー機能がついているものも便利です。
UVを照射することで除菌が行えるようになっています。
また、コンパクトな布団クリーナーは、価格も低めになります。
置き場所に困っている方や、購入資金でお悩みの方はこのようなタイプを選ぶと良いのではないでしょうか。
布団専用ノズルを活用
布団専用ノズルは、布団クリーナーを購入するよりも更にお得になります。
現在使っている掃除機に付けるだけで、布団の掃除にも使えます。
吸引力が高いものもあるので、掃除機に付け替えられるノズルを探すのも一つの手と言えます。
布団専用のノズルを購入する際には、手持ちの掃除機のメーカーを事前に確認しておきましょう。
使う時には、装着するパイプとしっかりと固定して、外れないようにすることが大切です。
布団クリーナーを購入する前にお試しで購入してみても良いかもしれません。
執筆者:saori