街のお役立ち情報からおもしろネタまで! 店舗発!地域情報

JR尼崎駅

2015年08月10日(月)
0 0 0 0

商業施設が立ち並ぶ利便性の富んだ街並み

本日は皆様にJR東海道本線の快速停車駅、「JR尼崎駅」をお届けさせて頂きます。

JR尼崎駅の起源は明治7年からになり当初の駅名は「神崎ステーション」でした。
歴史を遡っていくと駅名でもある神崎は猪名川と神崎川が合流する地域の名前だったらしいです。
現在は無いですが、昔にあった旧尼崎城から郡役所があった伊丹町まで4km近く離れていて、周辺地域から見ると少々不便な場所だったとか。
利便性を考慮して1891年(明治24年)に川辺馬車鉄道が開通し、旧尼崎城から伊丹町に至る関西で最初の馬車鉄道になりました。
大正に入ってからは隣接する村と合併を繰り返し、1947年(昭和24年)に尼崎駅と改称されます。

やがて時は経ち、1997年にJR東西線(尼崎ー京橋)が完成しました。
JR尼崎駅は東西線・福知山線の分岐駅となり、新快速・快速の停車駅となった訳です。

分岐となったJR尼崎駅は大型商業施設の計画を行い、元々キリンビール工場があった場所に、
事業計画を立てました。

計画を立ててから紆余曲折を経て、2007年(平成19年)にようやく着工し、完成したのは2009年(平成21年)の10月20日でした。
完成した複合商業施設は「COCOE」となり、2013年に所有者の変更で現在の「あまがさきキューズモール」になりました。

商業施設の他にも分譲マンションの建設にも力を入れており、年々居住人口も増えているJR尼崎駅に今後も目がはなせないですね。




執筆者:瀬戸谷(アパマンショップ阪急塚口店)

住所 〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町1丁目 6-9
最寄り駅 阪急電鉄神戸線 塚口駅/徒歩1分
TEL 06-6423-5311
FAX 06-6427-3025
営業時間 10:00~19:00 お迎えサービス実施中♪
定休日 5月~11月の第2水曜日及び、5月、8月は第3水曜日、10月21日~10月23日、年末年始は休業日とします。
会社名 株式会社 タカラコンステレーション
宅建免許 国土交通大臣(3)6206
コラム検索
キーワードで探す
店舗・エリアで探す
ページトップ?