体とお財布に優しい胸肉を使ったおつまみレシピ

お酒の進むヘルシーなおつまみが知りたい!
ヘルシーな晩酌をしよう
お酒が好きな女性は多いのではないでしょうか。
晩酌を楽しみに仕事を頑張っている人もいるでしょう。美味しいおつまみを食べながら、家族や友人と飲むお酒は格別な味がすると思います。
しかし、毎日の晩酌はスタイルにも影響してきます。ビールやおつまみのカロリーは思ったより高いでしょう。
お酒をやめずに晩酌を楽しむためには、おつまみをヘルシーな物にシフトしていくことが大事です。
胸肉は、高タンパク質食材で、ローカロリーです。価格的にもお手頃なので、手に入れやすい食材ではないでしょうか。
胸肉は、パサパサとした食感や火を通すと固くなるなどマイナスなイメージを持っている人もいるでしょう。
下準備や調理方法をしっかりとしておけば柔らかく調理することが可能です。
ヘルシーな晩酌を楽しむために、胸肉の調理方法を知っておきましょう。
胸肉を使ったおつまみ二種類
まず、さっぱりと食べられる棒棒鶏を紹介します。
材料は、胸肉1枚、酒大さじ3きゅうり1本トマト1個
まず、胸肉の余計な皮、脂肪を取ります。お鍋に酒を入れて胸肉が浸かるくらいのお湯を沸かしましょう。
お湯が沸いたら胸肉を火が通るまで茹でて冷ましておきます。この時に茹ですぎると固くなってしまうので注意が必要です。
胸肉を冷ましている間に、きゅうりやトマトを食べやすい大きさに切ってお皿に並べましょう。
粗熱が取れた胸肉は繊維に沿って裂き、きゅうりの上へ盛り付けて完成です。
ゴマダレなどをかけて召し上がりましょう。
おつまみのもう一種類はつくねです。
つくねの材料は、胸肉1枚、たまねぎ半分、しょうがすりおろし小さじ2、ごま油大さじ1、酒大さじ1、塩少々、片栗粉大さじ2です。たれの材料は、酒、しょうゆ、みりんを各大さじ1です。
胸肉は叩いて細かく切りミンチ状に、たまねぎはみじん切りです。つくねの材料を全て混ぜ、粘りが出るまで捏ねて成型していきます。
フライパンで焼き目が付くまで加熱して、火が通ったらたれの材料をフライパンに入れ絡めます。
最後にお皿に盛って完成です。
他にも胸肉を使ったレシピはたくさんあるので挑戦してみましょう。
執筆者:yuumi